2007-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20070516182359

ありがとう。すごく勉強になった。

三国志事件より前にプログラム著作物著作権法保護されるようになってるんじゃないのか、と思ったんだけど調べてみたら、原告が「映画ないしこれに類する著作物」であることを根拠に違法性を主張していた部分があったからそれに対する反駁としてそこを否定してただけなんだね。

そして原告からプログラムの改変だと指摘された話はまた別で、間接的にせよ元々ユーザーが変更できるデータファイルをツールを使って変更できるようにしただけのことだったのでプログラムの改変ではないと判断されたのか。

パックマン事件と三国志事件から学べる内容をまとめると次の通りで合ってるかな?

要するにアーケードゲームを許可無くプレイできる形で設置してはいけなくて、チートツールの配布・使用は合法ってことだね。そういや地元の近所のコンビニゲーム筐体を無断設置してどっかから問題を指摘されて引っ込めてたことがあるなあ。

ところで「映画ないしこれに類する著作物」に該当するゲームの上映権ってアーケードゲームにだけ適用されるのかな。それがわからない。たとえばコンシューマーゲームゲーム大会ではプレイ映像不特定多数人間に対して明らかに「上映」してるわけだけど、もしもコンシューマーゲームにも上映権が認められるのであればゲーム大会は上映権の侵害になるよね。まあどう考えても宣伝にしかならないゲーム大会をいちいち訴えることは考えられないけど、判例から考えて裁判になった場合に上映権の侵害として認められる可能性が高い事案なのかどうかが気になる。たとえばただの映画DVDなんかも無断上映を禁止する旨が冒頭に表示されるけど、これは本来上映用でないものにおいて上映権を主張している例だよね、勘違いだったらごめん。コンシューマーゲームの上映権はどうなってるの?

  • 数が多すぎて把握しきれないからだと思いますよ! あと、「陰陽師」みたいに、宣伝わほーい!って思って 取り締ま“ら”ないいうパターンもまれにあるみたい。 特にゲームとか。

    • あと、「陰陽師」みたいに、宣伝わほーい!って思って 取り締ま“ら”ないというパターンもまれにあるみたい。 特にゲームとか。 ゲームってのが何を指してるのかによるけど、ビ...

      • 著作権法違反の罪は基本的に親告罪なの(そうでない部分も増やそうとしてるが)。 だから著作権法って本質的には「著作権法に規定された権利を侵害されてたら訴えてもいいよ」とい...

        • 著作権法が親告罪だってことはわかってる。でも僕もちょっとそこら辺を適当に書きすぎてた。補足ありがとう。 でも、僕が言いたかったのは、「ビデオゲームのプレイが一種の著作物...

          • いろいろ勉強されているようだから、著作権法上ゲームが問題となったいくつか判例を紹介するね。 パックマン事件 東京地裁平成 6年 1月31日判決 影像をディスプレイ上に映...

            • ありがとう。すごく勉強になった。 三国志事件より前にプログラムの著作物が著作権法で保護されるようになってるんじゃないのか、と思ったんだけど調べてみたら、原告が「映画ない...

          • 思想・感情の表現ではないので、著作物には当たらない。 この定義でいくと、新聞記事なんかも事実を伝えているだけなので著作物にあたらない、って言い訳が通るんだけどね。

          • >思想・感情の表現 ていうのは、同じことを描写しても人によって違う結果が出ることを言う。 この「同じ」「違う」というのがまた微妙なんだけどまあそれはちょっと概念として脇に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん