2024-02-01

anond:20240130181925

お疲れ様にござる。増田殿に代わって、誰が悪いのかを妄想押し付けブクマカ共に、誰が悪いかの正解を講釈して進ぜよう。

この件の責任100%出版社にある。他の登場人物責任を全部足しても0.何%にしかならぬ。

マンガ家サイドが自分の見聞した範囲ですべて真実を書いていたと仮定すれば(そうでなくても出版社責任は変わらないのでこの仮定は実は不要)、出版社

「(実現出来るはずのない)条件をのませた!」

マンガ家に嘘をついていたとしか解釈きぬ伝言ゲームで実際の契約内容が違っていたパターン以外に、実際の契約書の文言にそのような条件が盛り込まれていたパターンでも、会社間・部門間の力関係でそれを実際に行使するのは至難である理解してない編集者がいたら、社会人失格レベル無能にござる。

テレビ番組とは、局以外にも、スポンサー代理店事務所出演者BPOなどなど、無数の人間が関わる大伽藍のような物にござる。それを、原作者の思惑だけで全部ぶち壊せるというのは、法理上そうなっていても、現実的とは言えぬ。実際に企画が走り出して枠が決まってしまったら、立ち止まることは許されぬ。マンガ家個人担当編集者以外は、全員、この企画を回して無事に放送を終えることを最優先に行動するほかなくなるのでござる。

マンガ家に出来ることは編集者を通じて要望を出すことしかなく、編集者100%マンガ家の味方をしようとしても、映像化に合わせて色々と企画を立てているであろう社内の各部署が味方になってくれる可能性すらそれほど高くはござらん。雑誌看板作品であれば編集部は味方になってくれる可能性はあるやもしれぬが、テレビ局との窓口になっている部署は、当然、局の顔色を窺うであろう。そういう仕事であって、個人がどうだったとか考えて始まらぬ。

「作者にどんな不満があっても、なんとかなだめすせば放送を終えることができるだろう」と担当編集者以外の全員(あるいは、担当編集者を含む全員)が考えていても、何ら不思議な事ではござらぬ。それに、何かの間違いで、今回の事案に限っては出版社が全社挙げてマンガ家の味方をしていたとしても、やはり責任100%出版社にある。

その場合の最適解とは「原作尊重したドラマ化など現在の情勢ではほぼ不可能から、今回の話は惜しいですがなかったことにしましょう」と誰でも分かる常識的判断を下すことでしかなく、あるいは、本読みの初期段階で「やはり無理なので原作を引き上げます」と撤退することにござる。それまでの数々の先例から考えれば、守られる可能性が極めて低い約束を結べたなどとマンガ家に告げて、徒に疲弊させることではない。

最後ブログへの投稿に至っては言語道断である出版社はなんとしてでも止めるべきであり、マンガ家を守るため、出版社名か、それが無理ならせめて編集部名で何らかの説明を出すべきだった。それをせずにマンガ家個人情報発信させるというのは、最悪中の最悪手であり、先の仮定『何かの間違いで、今回の事案に限っては出版社が全社挙げてマンガ家の味方をしていた』可能性は、やはりゼロだと考えるほかない。社内政治だか局との関係だかなんだかを優先して、本来やるべきだったことを怠り、守るべきマンガ家を悪意の中に抛擲したとしか言えぬ。

この後、第三者委員会が作られて真相が解明されるかはわからぬ。分からぬが、仮に、何かの間違いで、出版社が本当に作者に説明したとおりの内容の契約書のもとにメディア化を許諾し、それを守らせようと最大限努力していて、局の側もそれを誠実に守ろうとしていたのに、ひとり脚本家けがそれに逆らっていた、という子供正義感を刺激するような話が結論になったとしても、それは出版社を免責する物ではない。そしておそらく、真実はそんな簡単な話ではなかろう。人の噂も七十五日。報告書が出る頃にはこの件で騒いでいた人間は何も覚えておらぬだろう。今はただただ故人の冥福を祈るのみである。合掌。

記事への反応 -
  • 消した後追記: だからさ、元から大したことなんて書いてないって。 最初に書いてるだろうが。 煽ってるブコメとか、何を期待してたんだよ? ブクマ数が多ければ意味のある内容だ...

    • お疲れ様にござる。増田殿に代わって、誰が悪いのかを妄想で押し付けるブクマカ共に、誰が悪いかの正解を講釈して進ぜよう。 この件の責任は100%出版社にある。他の登場人物の責任...

    • いやだから原作者(関係者)が出版社(関係者)とも確認した上で「約束した条件を守っていない脚本が何度も出てきました」と説明しているのだが? あくまでこれらは「前提」「一...

    • 脚本家の事情を推察するコメントもはてブには大量についてるのに、 わかってないと書いてるお前の方がわかってないのでは?

    • おまえの言い分をまるっと信じたとして、 だったらインスタのあの文章は、完全にやってはいけないことだよな やっぱり脚本家がだめなんじゃん

    • なんで増田はみんなが「「脚本家」がストーリーを全部考えて、番組制作のすべてを仕切ってると思い込んでる」と思い込んでるの?

      • 増田ざっとみたけど、「一人で」なんて言ってる奴、それこそ一人しか居ないように見えるんだが。

    • じゃあなんで脚本交代したんですかね

    • 気持ち悪い。心底気持ち悪くて軽蔑する。

    • そんな事してるから誰もテレビ見なくなってるんやろ…

    • 契約する段階で「数話のプロットや脚本をチェックし」ていたらしいから、 脚本家はそれよりも前から指示を受けて台本を書いていたとすると、 日テレ内で企画が立ち上がった時には「...

      • 「原作準拠」「改変」の程度(同一性保持権を侵害するか)を判断できるのは原作者だけなので、ドラマ制作サイドから出てくる第一版(原作者レビュー通さない限り認められないのだから...

        • プロの脚本家なのに条件から大きく逸脱した脚本しか書けないの、情けないですよねー

    • 【推しの子】とか見た人?

    • 著作人格権は法律で認められた権利なので、 その芸能事務所がドウタラの業界ルール(笑)よりもよっぽど重要視するべきなんですよ、わかる?

    • 「原作通りにドラマを作る」という条件が先にあったのだから責任は脚本家やテレビ局含め最終的な脚本を作るのに関係した奴ら全員に責任がある。 それに各者の間で調整するのが仕事...

    • 原作レイパーズの末席にいるけど与えられた仕事でしか無いので責任は取りたく無いって事ですか

    • その言い分なら契約違反をしたのはプロデューサーだが、それを分かっていながら脚本家は自分の未来の利益を考えて原作者のせいにしたってことだろ。胸糞ってことに変わらないじゃ...

      • 鍵を書けただけだけど? 途中でアカウント消した某脚本家さま?

      • プロデューサー「原作者サマがわがままで…正直こっちも困ってるんですよ…」と言いながら脚本変えさせてたのかもよ?

        • あー確かによくあるシチュエーションだ

          • それが勝手に全世界に公開された場合 致命的な「証拠」が残ってしまうんだ だから普通に考えて 外部の人間(フリーランス)にそういう方向で話すとしても オフレコで頼むよー実はさ...

    • 攻撃的かつ冗長な文章。伝わらない。 脚本家は調整屋で芸能事務所やTV局の影響が大きい。憶測が多いから何も言うな、が主旨だろ。   そのうえで、約束を反故にするような制作体制は...

    • 昔の、ドラマが「テレビ小説」だった時代の、脚本家が「作家先生」として現場で敬われ、監督や俳優がセリフを一言でも変えたら激怒するっていうイメージを引きずってるんじゃね。 ...

    • 「ラヂオの時間」をみるとだいたい把握できると思う。

    • そんなことは分かった上でインスタに被害者面で投稿してファンにヨシヨシされてたムーブを叩かれてたのよ。 少なくとも初速(インスタが非公開でもなく、12月末のインスタ投稿のコ...

    • ええ、原作者を追い込んで未完作品に仕立て上げるのが脚本家の仕事だよ。

    • なぜ問題解決の中に「原作の良さを守る」を入れないんですか?それも脚本家が向かうべき仕事ですよ。 頭絞って何とかしろよ、何度潰されたって誠実に頑張れよ。プライド持てよ。 そ...

      • 目標の金と視聴率と再生回数稼げるギリギリのラインでちゃっちゃと作るのが正義なんじゃない

    • だから組織として無責任な日本テレビと小学館を叩いているんじゃないか。 編集者とプロデューサーも無責任かつ無能だから叩くが。

    • だからアニメ→映画→ドラマの順でクオリティが落ちていくわけだ。 事務所がおいしくない媒体ほど作品のレベルが上がって世界的に評価されるものが出やすくなる。

    • いいひと。おせん 八神くんの家庭の事情 「せやな」 福田雄一 相沢友子や篠崎絵里子しかりワシが育てた感が強いウエメセの脚本家が多いのはなんでだろう あんたも脚本家の端くれ...

      • 篠崎絵里子さんについては、今回のことに絡んで原作サイドからクロサギの脚本での仕事ぶりについて「なんともありがたいことです。」と称賛されている。 https://twitter.com/kuromaru_/status/...

    • そうなのよね、物語の大筋を決めてるのは局(制作会社)側のプロデューサーということを知らない人があまりに多い。 なので、例のやつは9割方製作(≠制作)サイドのプロデューサー...

    • 長さの割に内容が薄いよ 脚本家が全権握ってるみたいな極端な理解のやつ言うほどいるか? あまえさんの過剰反応だよ

    • https://anond.hatelabo.jp/20240130181925 から煽り要素抜いてみた 「脚本家」がストーリーを全部考えて、番組制作のすべてを仕切ってるわけがありません。 ドラマとは「有名タレントを何人も...

      • これを読むとやっぱ原作に忠実ならドラマ化していいという条件を飲んだ人が1番マズった感じだな そんなことできるわけないのはよくわかってたはずよね

        • でも今は深夜も含めるとドラマめちゃくちゃ作っててちょっと拗れてるからって企画ドロップさせることできないんすよ 根はダイハツとかと同じ問題

          • 原作変えても文句ないよって人を探すべきだったな 原案で使わせてもらうか いずれにせよ企画者の落ち度と思う

            • だからそんなチンタラ代わりを探すような時間ないの! 上位がドラマ〇〇本って目標立てちゃってるから! って感じでこうなっちゃったんだと思う

              • ダメだねえ もうそこまで余裕ないなら韓ドラ中国ドラマ再放送流した方がええんじゃないのかな〜 そっちの方が安心安全なコンテンツで安くついてもはや視聴率も取れてスポンサーも...

                • なんかね、自社配信サイトへの導線になるらしいのよドラマって あとTVerの広告で儲かるらしい 今は単に視聴率を稼ぐためだけにドラマ作ってるわけじゃないらしい 韓国ドラマだとアマ...

                  • でも作る余裕能力ないなら仕方なくない? 韓国ドラマが嫌ならタイやインドから探して来れんの? あとはtverの導線を作りたいなら、古いドラマの再放送でもいけると思うのよね 名作な...

                    • 今時ポケベルが出てくるようなドラマ誰が見んねん

                      • tiktokで昭和歌謡がバズってるように、時代劇として結構ウケると思うよ正直

    • それで脚本家からPやスポンサーや役者の事務所への愚痴が出るなら分けるけど、原作者にのみ責任転嫁するようなコメント出すってプロとしてどうなのって事で脚本家のやらかしが際立...

    • ざっとしか読んでないけど、まあニートがネットで得た知識をつらつらと書いてるってだけかな

    • でもそれだと脚本家が原作者にネチネチと文句言ってたのが謎じゃね?

    • この投稿ヤバいよね この投稿から読み取ってしまうのは 脚本家は日常的に理不尽にされされていると言う事 自分の書きたいものなんて書けないし 何度もリテイクを食らい 「かかされて...

    • いや、脚本家って名前からしてそんな全権があるようには思わんだろ。あんたのやっているのはただの藁人形論法。

    • この記事で言いたいのは、ガザでジェノサイド・民族浄化が起こっているのは、直接の契機はハマスのテロだし、ハマスがテロしたのはイスラエルの国際法違反の入植とエルサレム不法...

    • だから仕方ない、と開き直るようでは漫画が原作のドラマはこれからどんどんなくなるだろうね。 がんばってテレビ視聴層に人気の出るオリジナルドラマを作ったらいいよ。

    • 流石に捨て台詞追記してるのは 当初の書きぶりから見るとみっともない 炎上憎んでる風で同じ穴の狢になってる

    • 追記読んだ。スマン、こいつら人間のクズなんだ・・・。 俺も何度も何度も注意したけど、ほとんど何も変わらなかった。 いや、反省した人はいたと思う。 今回の件でこれ以上「誰...

    • キャッシュ: https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20240130181925

      • うわ あの増田誰もウェイバックマシン使ってないっぽい ばかだなー

    • 「僕が考えた犯人叩き」の邪魔をするなってことなのか? そうだよ。

    • 元の投稿は「ネットの馬鹿ども」ってかいてあるけどさ、それって「ネットにいるのは馬鹿ばっかり!そこのお前もだ!」って文脈で使われることもあるからさ〜。 語順は違うけど「馬...

    • これは雑魚ムーブすぎるなぁ この時系列で脚本家の仕事って放り込んで、「俺はたんに一般論としての脚本家の仕事を紹介しただけだ」とか、通るわけないだろ。 お前がいちばん馬鹿...

    • FxxK 2024/01/31 「どんだけ重症なんだよ?絶対にSNSやっちゃダメな人種だろ。」自己紹介かな? 根拠ゼロでの決めつけw この方こそ自己紹介のブーメランでしょ 最悪すぎるブコメが呼ば...

    • 書き換え増田に全面的に同意する。ブコメもTwitterも最悪だった。 そしてここまで書かれても「でも再発防止が」とか言ってる外野のおぞましいブコメがいくつか。 SNSの醜悪さ集団リン...

      • 結局いまネットで何か言わずにいられない人は火種や話題があればそれを肴にケンカしたいだけなんじゃないのって思うよね 他の増田でも思ったけどその文章の主旨が建設的なものであ...

    • ネタかと思ったらマジの激おこらしくて笑っちゃった ブクマカ向けに書くということはそういうこと 増田はもっと気楽にやったほうがいいよ

    • 読んでないけど改行多過ぎて草 増田向いてないよ こんな2ch派生みたいな底辺サイトやめて普通のブログだけやってた方が良いよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん