「社共」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社共とは

2007-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20071211201135

調査乙。

人によってメニューバーの定義が違うのかもしれないけど、各社共通してページ上部にはサイト案内用(ナビゲーションバーとでも言うのかな)のリンクとかボタンが並んでるね。あと、ページ構成はだいたい2〜3カラムっぽい。

どのサイトも共通して1ページにいろいろと詰め込みすぎてる感が拭えない。

各社、伝えたい情報がたくさんあるのは分かるけれど、欲しい情報を手に入れるために画面全体を目で探し回らないといけないのは苦痛だな。

もっと情報量を減らして欲しい。

例えば増田が示したTOYOTAサイトだったらメニュー項目やコンテンツが多すぎるので、「企業情報」以外は「その他の情報」などとして他所にメニュー専用ページでもつくった方がもっとすっきりして俺好みかも。メニュー項目は5つくらいに抑えたい。

そんな俺のお薦めは1カラムでページ構成。(現実的じゃないけどね。)

2007-08-10

求める人物像

社共通の求める人物像リスト新卒

あ、これって世界共通なんですか?

2007-03-30

ポケベル打ち

ポケベルが明日で終了だそうだ。

自分はが携帯をもったのは、携帯がEメールが各社共通でできるようになった頃、ポケベル存在意義がなくなりだしたころ

携帯よりも先にパソコンメールをしてたこともあって

友人から携帯での文字入力ポケベル打ちの方が楽だと教えてもらい、ポケベル打ちで8年ほど使用している。

今の若い子は、ポケベル打ちなんてしらないんだろうな?

慣れればストローク数が少ないポケベル打ちのほうが早いと思うんだけどなぁ

ありがとうポケベル、あなたがいなくなってもポケベル打ちは残っているよ。

2007-03-10

個人用コピペメモ

The New York Times 自称「日系人Norimitsu Onishi東京支局長が書いた記事一覧

http://topics.nytimes.com/top/reference/timestopics/people/o/norimitsu_onishi/index.html?inline=nyt-per

2003年9月21日 朝日新聞「ひと」欄 日系人で初めてのニューヨーク・タイムズ東京支局長 ノリミツ・オオニシさん

 名刺漢字で「大西哲光」。「日本人と同じ顔の利点は本音が聞けること」

 http://pds.exblog.jp/pds/1/200511/28/84/d0067884_114786.jpg

2006年3月23日号 週刊新潮 「NYタイムズ東京支局長は「反日記事」がお好き

 何かと言えば日本の悪口を書き立てるこの“一流新聞に”、やっぱり反日記事が好きな東京支局長がいた。

 ぜひ本人に話を聞きたいものだが、時間がないとの返事。批判はしても、聞く耳は持たないと言うことか。

 http://vista.jeez.jp/img/vi7318728527.jpg

2006年5月24日号 SAPIO 西村幸祐 反日スプリンクラーとして世界に歪曲・偏向記事を垂れ流すNYT東京支局長

 反日がちりばめられたオオニシ氏の匿名記事。

 なお、オオニシ氏は“同居”する朝日新聞で紹介されたこともある“有名特派員”(2003年9月21日付朝刊の「ひと」欄)

 http://nishimura-voice.up.seesaa.net/image/SAPIO20nyt1_1.jpg(76P分)

2006年7月13日 週刊新潮 高山正之「変見自在」 似非日本人

 同紙(ニューヨーク・タイムズ東京特派員N・オオニシのようにマスコミ界にも

 帰化人がいて、日本人の名前を使って日本を非難する。

 http://www.kissui.org/up/imgbox/img20061229102958.gif

2007年2月1日 週刊新潮 高山正之「変見自在」 大西千三

 ノリミツは顔だけでなく名前まで日本人を装った点がマイクカリフォルニア州議会マイク・ホンダ議員)らよりあくどい。

 日本名はやめてと言ってもそれが売りだから無理だろうが、それならせめて

 センミツとか実態に近い名に改めてもらえないか。

 http://www.geocities.jp/mo10mo/maikeHonda.jpg

朝日新聞東京本社、ニューヨークタイムズ東京支局、東亜日報東京支社は全く同じ場所(この三社がいかに密接に連携しているかが窺える。)

3社共に 〒104-8011 東京都中央区築地5丁目3番2号 に存在

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん