「医師法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 医師法とは

2008-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20080606133424

噂の松本先生ですが、ちょっと気になったので厚労省の医師等資格確認検索(死亡した医師免許保持者でもリストアップされていたり、登録抜けがあったりというなかなかにメンテの行き届いていないDBではあるが…)で調べてみた。試しに近所で開業してる医者数件を打ち込んでみたらきっちり返ってきたので、それなりに使えるものと判断。

男性医師で探すと一件、出ては来るんだが、登録年度が昭和61年、即ち1986年

一方、くだんの松本院長は、プロフィールによれば順天堂大1961年(=昭和36年)に卒業されているので、卒業と同時、もしくは遅くとも外科医長として働き始めた時期には登録されているはずなので、辻褄が合わない。

どういうこと?

可能性としては、

1.卒業から25年後に医師免許取得・登録 → 病院長まで務めておられるのでさすがに無理が

2. 実は芸名で本名登録名)は別

3. 厚労省への登録をしていない → 医師法6条の規定を無視?

4. 厚労省DBダメな子

なんというか、ウイルスが未知なんじゃなくてこの人の経歴が未知なのかもしれない。

2008-01-05

医師がいなくなる時.

病院はある.医院もある.看護士がいる.作業療法士理学療法士言語聴覚士もいる.事務員もパートもいる.薬局もあり,薬剤師もいる.しかし医師がいない.外科手術は何一つ,救命救急・計画されていた大手術すら行われない.内科にも皮膚科にも産婦人科にも泌尿器科にも眼科にも形成外科にも精神科にも・・・どこにも医師がいない.まちの医院にも風邪ひきや,小児のおたふく風邪,老人の高血圧をみる普段の医師がいない.

医師法で認められた医師は皆法を無視した.皆がもはや耐えられないと自分と自分の家族の命だけを背負った.内部からの衝撃でのみ構造は変革する.外には何もない.医師達はその時どこへむかうのだろうか.医師になるという決意をかつてした人々は何を裁き何に裁かれるのか.

2007-12-02

村民がファビョるとこうなるのか

id:sho_taは本当にはしごたんオフやるつもりなのかね?

はしご本人が求めていることを形にしてしまえば平たく言って「ヤリコン」であるのに対して、

ここ数日えらく綺麗事並べたてるばかり。

最新エントリーじゃ医師法がどうのとまで言い始めたが、

集まる連中が「診断」することとこうやってネット上で「病院いけ」と言われることを前書きで切り分けることをせず並べて語ってたり支離滅裂。

http://d.hatena.ne.jp/sho_ta/20071202

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん