「ミニマム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミニマムとは

2007-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20070821102222

濃いオレンジって肌の色を選ぶかなと。

顔を含めた肌色が青白いと色に負けるし、色黒すぎるとチャラく見える。

ボトムはカーキでもベージュでも黒でもジーンズでも。

トップスと色味のコントラストが激しいと思ったら

アンダーに柔らかい色味を一枚追加、トップスの裾から覗かせて緩衝にする。

ミニマムにしろという増田には同意。

パッと見たときに、濃いオレンジの面積<ボトム等その他の服の面積じゃないと

強烈な色が視界に入りすぎて目に刺さって痛いよ。

暖色を上手く着こなせる男っておしゃれだなと見て思うよ。がんばって。

http://anond.hatelabo.jp/20070821102222

タイトオレンジTシャツジーンズを合わせてます。

ジーンズに暖色系が合わないと言ってた増田もいたけれど、茶色も黄色もジーンズなら失敗無しなのになんでだろう。

男女ともにミニマムトップスがよいと思う。暖色×ぶかぶかはボトム向き。

2007-03-31

定言命法の意義

http://anond.hatelabo.jp/20070331141853

浮気云々は別にして一般的な話として考えると、

「自分がされてイヤな事云々」は、

それさえ守ればすべてがうまくいくという十分条件じゃないのよ。

人によって好き嫌いの内容が違うというのはまったくその通り。

では、これがどういう効果を期待しているのかといえば、

「もし万人が“自分がされてイヤなことを他人にしない”という道徳の下に行動すれば、

 イヤなことの中身の個人差によって軋轢が起きる可能性はもちろんあるけれど、

 少なくとも各々が思っているイヤなことをわざと相手にするという行為可能性は減る」

ということ。十分条件じゃなくてミニマム必要条件なわけ。

もうちょっと突っ込んで考えればこうなる。

イヤなことの具体的な内容ではなく、「イヤなこと一般」という形で形式化することによって、特定の誰かにのみあてはまる「○○はイヤなことだからしちゃいけません」じゃなくて、不特定多数一般に対して妥当と見なされる一般的道徳が可能になる。

具体的内容はその都度協議や法廷の上で決定しなければならないとしても、こういう形で形式的な一般原則を立てることによって、特定の顔の見える範囲の人々だけでなく、より広い範囲に対して適用可能な道徳律を立てることが可能となる。

不特定多数一般を束ねるための最低限のベースラインとして、こういう形式的規範は機能するわけ。

2007-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20070301225010

3 内容の取扱い

 (4) 内容の「B量と測定」の(1)のイ及び「C図形」の(1)のエについては,円周率としては3.14を用いるが,目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする。

というか、これはあくまで学習指導要領で定める「最低基準(ミニマム・リクワイアメント)」で、別に3と教えようが3.14と教えようが、さらに言えば3.14159265...でも全然構わないわけですよ。

文科省内には抵抗もあるみたいだけど(自分とこの利権だからね)、少なくとも法律上は学習指導要領で定められている以上のことを教えるのは規制されていないので、3に不満があれば現場の教師が3.14と教えれば良いだけ。教科書についても、「発展的内容」のマークをつければ検定ではねられることはないという見解が示されてるしね。これも「ゆとり」批判に文科省ビビった結果であると報道されたけど、実質的に教育の「分権」を認めるに等しい、ということを指摘したメディアほとんど無かった。

結局、一番の問題は、「お上」の顔を伺うやり方でしか教育方針を決められない現場の教師と教育委員会なんだけど、そこが指摘されることはついぞ無かったね。例えば、「教育方針現場が自分で決める」という方向を推し進めるなら、何かと問題になる教科書検定を廃止して複数の民間の機関がガイドラインを出し個別に認証する形にする、という施策もありえたわけだが・・・結局、「ゆとり」が騒がれたことで一番得をしたのは、文科省保守的な官僚だったりするわけですよ。

2007-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20070217085454

質素にくらしても限界がある。

日本経済的理由で自殺者がでるのは、どんなに質素にくらしてもミニマムのキャシュアウトが大きいことにかなりのウエイトがあるからなんじゃないかと思う。

商店街の世界に入って思ったんだ。これは無理だなって。

やっぱり無理。

例えば昔ながらの商売をしてきた人に才能努力をもちあわせてたとしても成功はおぼつかないと思うんだ。同じだけの才能努力をほんの少し違う場所で生かせればもっと簡単に稼げるのは事実だと少なくとも自分は知ってしまっている。

だけどまじめな人ほど今までやってきた事を辞められないよね。

むかしながらの取引先をやめるとか、納入先を辞めるとか、個人のお得意を切り捨てるとか。

もっといえば店を閉めて百貨店のブースに切り替えるなんて判断をとれるわけながい。

それを合理性判断とするか、非情な行為とするかで心の重みが違うと思う。

同じ豆腐屋でも地元スーパーとの取引を辞め成功した豆腐ジョニー

先行きが見えないと首をつった豆腐ケイティー。

生産性の低い現場は代替が可能なんだもの。

生産性をあげるかしないと個人の才能努力だけで挑んでも今の日本じゃ生き残れないよね。

2007-02-15

ミニマムウェッジ

http://anond.hatelabo.jp/20070215005131

あとは最低限の生活費があれば、それで十分じゃない?

必死になってお金お金だって働いてる人たちは何なの?バカ?

本人が思う「最低限の生活費」に達するまで働いてるんじゃないの?バカ?

2007-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20070212001601

まあ良く言われてることだけど、足はしこたま汗をかくので、一足を毎日履いてると靴に染み込んだ汗が抜けきらないわけですよ。だから臭ってもくるし、傷みも早い。

10足揃えるなんてのは「煽りですか」とか思うけど、ま、スーツ用革靴主体であれ私服主体あれ、3足というのは割とセオリーかな。2足は交代ローテ用、そして重要なのが1足雨の日用の安めウォーキング系。雨の日にわざわざ高い靴履いてって寿命を縮めることはない。

もし普段がスーツ&私服なんて週末一日出かけるときぐらいだよ、ってなら、スーツ用で3足揃え、私服用の靴は1足万能な合わせやすいのでも良いわけですよ。続けて履かないから。この場合連休とか旅行の時とか困るわけだけど。私服しか着ないならミニマム3足でOK。

確かに靴は安くないけど、きちんとローテさせてメンテもしてれば革靴は長持ちする。メンテつってもキーパーはめてやるのと、たまに磨いてやるのだけ。革靴もお手軽革養生系のフォームとか最近は結構売ってるし。ちなみに俺は4足ぐらいで回してるけど、結果、靴底の張替えこそしたけど、もう4-5年履き続けてる靴もあるよ。履き潰して買い換えていくのは雨の日用のやつだけだ、この数年。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん