「ヘッジファンド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヘッジファンドとは

2008-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20080405090800

サバイバルバイアスというやつだな。

ヘッジファンド関係統計なんかでよく話題になってるけど、上場株式ではたしかにあまり問題にされてない気はする。現実として、上場廃止になる銘柄はそれまでに株価が急落して、マイナスの大部分が市場株価に反映されるからそんなに大きな影響はないのではないだろうか。

TOPIXならTOPIXパフォーマンスに連動するように運用するパッシブファンドの実際の運用実績がサバイバルバイアスのために市場に勝てない、ってことはないみたいだし。

2008-01-30

あのー、フツーは自分の金もぶち込んでますよ

http://anond.hatelabo.jp/20080130111325

ヘッジファンドを作るときは、フツーはその運用者の全財産(少なくとも半分以上)を同じファンドにぶち込んでお客の金と一緒に運用するのが業界の慣習です。

客の金だから・・・自分の金じゃないから・・・なんて言い訳しませんよ!という姿勢を示してるわけですね。

なんにせよアナタかっちょ悪いよ。

2007-11-15

世界で一番金儲けしてるブログ

ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」:ニュース - CNET Japan

世界で一番金儲けしてるブログを知ってるかな? MIUの教授がやってるブログだけど、

サブプライム関連のことをブログで書き始めたときに、WallStreetがもっと情報をほしいって言い出した。

だから、ブログとしての情報フリーだけど、WallStreetのヘッジファンドとかにもっと詳しい情報を提供して、

定期購読で年間1500万ドルも儲けている。

2007-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20070927004135

そのとおりで年増園で芸も無いアナウンサーに何の関心も持てんよ。

そんなの受ける、欲情する価値基準と正面から向き合って低学歴底辺からの有象無象が投入されて選別される芸能人AV女優に敵うはずが無い。ヘッジファンドのスターディーラー山村農協にコネ入社した三男坊みたいなもんだ。

アナウンサーでもいいんじゃないかという価値観スチュワーデスと同じで未開貧困社会では化粧してまともな態度を取れる女性がまぶしいという文化的遺物だろ。

まあ現実にはテレビ局側に安い素材集ぐらいの色気にプロモーション予算を付けてるんだろうけど。

でも費用対効果なら安くて若いモデル使ったほうが安上がりだと思うんだがね。どうせ当たるまで金を投じて成長させたら独立するんだし。もうすこし、お嬢様のお社会体験つうようなコネ的な理由もあるか。

2007-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20070822133301

えーヘッジファンドとか税制とかの記述はドカタの大将が酔っ払ってクダ巻いてるのと変わらんだろ。

コネが偉いのかなんか知らんけどこんな歳だけとった坊やは座敷牢に隠しておくべきだと思うよ。

2007-02-12

本能と計算高さと

http://anond.hatelabo.jp/20070209121148

こういうの読んで、女性は本能で相手を選ぶっていうのは経験的にもなんか納得がいくんだけど、それと同時にまた別の経験則として、女性の方が計算高いってのがあるんだよなあ。

本能的であることと計算高いこととは両立するのかしら。でも、例えばヘッジファンド中の人の計算とかって、感情とか本能とかを排したところにあるように思うし、そういう意味では計算高さと本能は背反のようにも思うし。女性数学科には少ないし(それとこれとは別問題)

よく認知神経科学とか脳科学とかで、無意識のうちの判断はものすごく高速で処理されているっていう話があるけど、それで考えると、女性ってのは男性には思いもよらない方法で、選択を処理していて、それを本人達は別に「計算してやっている」とも思っていなかったりするのかな。彼女達はたんに本能に従ってファジイ処理(死語)してるだけなんだけど、男性達からするとそれが高速に「計算している」ように見えちゃうっていうことなのかなあ。高度に発達した計算は本能と見分けが付かない(?)

そういえば、離婚率と景気循環が相関しているっていう統計があって(あくまで統計だから眉唾で読んだほうがいいよ)、その相関はかなり明確なんだけど、その理由について

 女性特有の動物的なカンが景気を予知し、子供養育費慰謝料離婚後の就職可能性などを考慮し早め早めに手を打つのではないかなど、仮説はいろいろ立てられようが、詳細は不明である。

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2780.html

って書いてあったのが興味深かった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん