「府知事」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 府知事とは

2008-01-27

大阪府立大学のゆくえ

橋下徹府知事なっちゃったよ。

これから大阪府立大学はどうなるの?

こまったぞ。

府知事戦についての府民の弁

タイトル

「様々なブログコメントにおける今回の選挙に関しての感想に対する大阪府民のぼやき」

にしようかと思ったが長いのでやめた。

本題。

選挙の結果を見て

大阪オワタ」

と言うならば、じゃあ誰なら良かったんだ?

300万枚もビラまいておいて敗戦の弁で「知名度の差」しか言えない学者センセイ(しかも工学系)か?

共産党知事誕生議会が踊るのを見たかったのか?

まさか泡沫候補とか言うんじゃないだろうな?

俺にとっての府知事選は

「もしかしたら使えるかもしれない道具」

「使えないことが分かってる道具」

「そもそも使用目的から違う道具」

のうちから好きなのを一つ選べ!

みたいな感覚であって、選挙の結果をもって「大阪オワタ」なのではない。候補者が出そろった時点で「大阪オワタ」が確定してたんだ。そんなことは皆分かっていたんだ。

それを何を今更鬼の首取ったようにわめいてるんだ?もしかして橋本以外の候補者すら知らなかったのか?ただ大阪を叩きたいだけの恥ずかしい大人なのか?

というのがあの近年まれにみるクソみたいな府知事選を理由に馬鹿呼ばわりされている府民からの愚痴

別に府民を代表してる訳じゃないんだけども。

あふさかのせき

府知事ノックを生んだ国、大阪

http://anond.hatelabo.jp/20080127113443

俺は大阪府民じゃないので、「あっ、今日府知事選だったんだ」くらいのニュースでちょうどいい。

同じ様に、米国の予備選くらいなら各党候補者が出揃って本番になるくらいから報道されるくらいでいいよ。

それまでは知りたい人だけがわかる報道で十分。もっと国内政治を取り上げてくださいよ、放送報道媒体は。

選挙にいかない非国民

投票してきた。

例の府知事選。

ここまで投票したい候補者がいない選挙もいなかったし国政選挙のように票を振り分けることもできないしで正直あまり行きたくは無かったが、選挙は義務だと考えるので無理して投票してきた。

そもそもあれだ、非国民という言葉はあまり好きではないが、選挙に行かない奴は非国民と呼ばれるに値する。

「俺が選挙に行かなくてもおまえは困らないだろ」という意見は間違いである。

投票率が落ちればそれだけ特定の勢力のみの意見政治家が左右され一般大衆の意見政治家が無視するようになる。

選挙に行かない奴は国民みんなに被害を与える非国民である。人類が命がけで勝ち取ってきた権利をないがしろにする民主主義の敵である。

投票したい候補者がいなかろうと無理にでも投票する義務がある。

それがどうしても気に食わない、絶対に誰にも入れたくないというのなら立候補するしかない。

投票所の鉛筆六角なんだし、転がして投票するのでもいいから選挙に行こう。

2007-12-13

タレント知事内需拡大公共事業

どうやら府知事には橋下弁護士が出るらしい。阪大教授民主がかつぐらしいが、まあ、橋下弁護士で決まりだろ。

で、彼で大阪が良くなるかと?

いんや、変わらないだろ。ひょっとしたら府の役人給料を下げるくらいはできるかも知れんけどさあ。

土光臨調以来の節約路線なんか取ったってむなしいものだ。

大阪も含めた地方の衰退というのはいくら知事ががんばったってなんともならんもんだ。

だって、地方の衰退は国の政策なんだもの。みんな小泉拍手喝采してただろ?

あいつは最初からこうするつもりだったんだぜ?

今更「格差」「格差」とか騒いでる奴の脳を見てみたいもんだ。

そのまんま東宮崎県さんの農作物や鶏肉なんかをアピールしてがんばってるじゃないか!と言う人もいるかも知れんけど、

国民の平均所得はここ数年ずっと下がりっぱなしだ。宮崎県産のものを買った分、他の支出を切り詰めてるだけで、その分どっかの

県が割りを食ってるだろう。

今朝テレビで見たけ、結局、宮崎土建業者は悲惨だそうだ。

本当の意味内需拡大に国が方針を転換しない限りは誰が知事になったって輸出業者が高笑いするだけだ。

橋下も言ってた「内需拡大とかいいながら結局公共事業しかしてないじゃないか」

そのとおりだ。その最大の理由は、癒着などではない、他にばら撒く(=内需拡大)手段がないからだ。

だから橋下よ。お前が内需拡大のいい手段を考えてくれ。

それができればお前は超一流だ。それができない場合は。。。

単なる節約知事になり、小泉の劣化版被害を数年遅れで大阪にばら撒くことになるだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん