「ダスキン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダスキンとは

2007-06-29

ミートホープ報道の真意が分からない

正義を訴えるのも結構。単にテレビ屋根性で売れればいいというのも理解できる。しかし筋が通らないこともある。

偽装された肉の使われた製品を販売した数十社の公表はどうしてしないんだろう。冷凍食品ならこれから口に入ることもありえるわけで、まず消費者が気になるのはそこだろう。ミスタードーナツで納品された材料に使用禁止の防腐剤が入っていてどうこうというときにはまずダスキンが矢面に立たされていたはずではなかったか?不正はそのギャップがサプライズとなって記事が売れるのだから“庶民の味方”生協の仕入れの黒い内幕なんて方が大衆報道的には受けるのではないのか?

今は加工上での雨水利用が問題だそうだ。工場屋根雨水を再利用なんて最近のエコ動向のはず。普段はエコロジストが10年でコストがペイできますよと胡散臭い皮算用で導入を無理強いしてるような仕組みである。その筋の人には悪印象な訳でご愁傷様だ。

そのわりに違反の詳細が出て来ないのは食品衛生法で言う「加工」が混合とか洗浄とか肉に接触する事を指していて、密封されたビニール冷凍パッケージを水につけるような事は含まれないからではないのか。「ビニールが破れていたこともあった」ってそれは事故になるんじゃないの。JAS法とかで摘発できないから食品衛生法でという事らしいのだが特定の条件での結論ありきが露骨で奇怪ですらある。

例えば文書偽造や詐欺罪じゃ駄目なんだろうか。“騙された”納品先が絡むのは何かまずいんだろうか。

そしてルール違反をしていた会社は退場すべきなのにどうして労組なんかが組まれるのだろう。さっさと転職してまともな企業リソース移転されるべきではないか。あるいは社会保険庁のように自ら給料を返上して賠償したいという殊勝な心がけなのだろうか。

極めつけには新聞でやたらでてくる警察保健所ではなく「民主党の調査によると」とはなんなのか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん