「サッカー台」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サッカー台とは

2010-10-01

http://anond.hatelabo.jp/20101001075909

スーパーサッカー台に店内カゴを置きっぱなしにするオバサンを見て、いつも「なに放置してんの、邪魔だし片付けていけよ…」とイライラしてたんだけど

ある時、放置のカゴをささっと片付けて「よーし綺麗になった!私も満足!皆も嬉しい!いい事ずくめ!」と思うようにしてみたら、イライラする事はなくなった。

んで、「今日放置してるカゴないかなーあったら片付けるのに」みたいに思うようになって、もうイライラするどころか楽しみになってきた。

片付ける時に「やらされてる」と思うんじゃなくて、「むしろ自分からやっちゃおう」と思うようにしたらいいんじゃないかな。

2009-04-27

れじのばいと

私もやっていた。

かなりきっちりした性格でしかも世間知らずなので、

自分や周りと違う『ふつう』でないお客さんには、ほんとうにイライラしていた。

私の思う、『ふつう』のお客さんは、わがままを言わず、

こちらのテンポにあわせてくれてまるでベルトコンベヤーに乗ったかのようにスルーっと通過してくれる人。

でもそんな客ばかりじゃない。

そのすとれすのせいでにきび面になり、顎関節症になりました。

まわりにも『今日の変な客』を報告しまくりましたが、よけいすとれすをふやしただけでした。

たとえば、

毎回これいらないとナマモノをレジで返却する客。

備え付けのビニール袋があるのに、網に入った赤貝をそのままかごに入れて持ってくる客。

エコスタンプを押してもらうために、一時間に何度もレジを通る客。

長蛇の列で余分なスタッフもいないのに、袋に入れてくれという客。

そのほか、年寄りに5ミリはある鼻くそ(あるいはチン毛)を小銭とともに渡されたこともあるし、

こどもには横柄な口を利かれるし、

サッカー台に土足で立ち上がってもなにも言わない親もいたし。

スーパーって、もうカオス

だけど、やめてしばらくして、

完璧で『ふつう』のお客さんがわたしにはできるだろうかと考えました。

どんなときも、小銭を持ち、細かく端数をそろえられるのか。

うっかりいらないものをかごに入れ、レジでわれに返ったりしないのか。

財布を忘れたりしないのか。

うっかりビニールに入れずににおうナマモノを持ってきたりしないか。・・・・などです。

財布をわすれたことあるし、小額のものに一万円しかもってなくてそれ出したり、

おかねがたりなかったりいろいろやってもーたことを思い出してわれに返った。

しかも、みんなおんなじ要望を持っているなんてありえないから!

お客さんには、見りゃわかるだろ、も察しろよ、もたいがい通じません。

それはお客さんが自分はお客だからと思っているという面もあるけれども、

所詮知らない他人なんですよね。だから的確に察するなんて土台無理なはなし・・・。

だからさ、きけばいいよ、客が何をしてほしいか。

お客は、言えばいいよ、何がほしいか。

お客は、というか他人はたいがい変だよ。

ふつう、と感じたら運命の人かもしんない。

2008-11-26

http://anond.hatelabo.jp/20081126102713

http://anond.hatelabo.jp/20081126102713

というか、普通スーパーにも「ご進物コーナー」ができるし(サッカー台の割と近くにある事が多い)

中元歳暮関係のものを全く見ない生活が出来ているってのが不思議だ。

どこに住んでんの?家とコンビニ会社の往復しかしてないとか?

仕事関係の人には贈ってないけど親には贈ってる。

こうやって「無事に生きてるし、ちゃんと社会人としての勤めも果たしてるし(中元歳暮を贈る常識はある的な意味で)、金にも困ってないよ!」というアピールをしないと何か理由をつけてお金を送ってきたり世話を焼こうとするから…。

2007-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20070627145921

過剰包装はスーパーで捨てたら?

要らない箱とかトレーとか捨てて帰ってる人って結構見かけるよ。

サッカー台(袋詰するための台)の下に設置してあるゴミ箱は過剰包装の墓場

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん