2024-06-20

記事への反応 -
  • 新卒時に入社式にはでましたか? 事務員はほぼ女性、営業や技術者は男性しかいませんよね そういう体制が男女別定員制度です こういう男女格差は縮まらないから女性は家計を支えら...

    • 今どき総合職しか採らん会社の方が多いだろ 事務は派遣が多い

      • 派遣さんはだいたい女性ですよね そして総合職も男性に偏って、僅かにいる女性はだいたい妊娠を機に辞めざるをえないか、育休とれても出世はできませんね そういう格差が男女別定員...

        • ワイの会社は男女比半々やで 総務も男女の偏りない 新卒の時の営業配属はむしろ全員女やったわ 技術はまーしゃあないと思うが営業は偏りないで 昔ながらの会社は知らん

        • 派遣さんはだいたい女性ですよね 空気を吸うようにウソついて印象操作 男性53万人女性87万人 https://www.jassa.or.jp/know/data/

      • しょーもないはぐらかしやな

    • これマジで言ってんのかな

      • 気に入らないなら反論しては?

        • いや、マジで言ってるのか気になってさ

        • 少なくともうちの会社の現状とは全く合わんし男の派遣も女の正社員も全然見るんだがどういう社会認識してんのか分からん うちの会社が製薬系だから女が多いんかね

          • 行政の統計的には女性の雇用は7割非正規なのであなたの環境がn=1ですね 格差公正されればいいですね

            • そりゃ「店長1人で残りパートのおばちゃん」みたいな職場は大量にあるから統計取るとそうなるんじゃない? 扶養からはずれない程度に家計助けたい女性がたくさんいるから構造上そう...

              • だから女性に大黒柱になって下方婚しろと言っても無理なんですよね ちなみに正規雇用の7割は男性なので男性が稼ぐしか家庭を維持できないんですね

                • なんで?できるだろ。

                  • 非正規雇用の女性がどうやって家計を支えるんですか?

                    • 正規雇用の職に転職すればいい。

                      • 無理だと思いますよ それができるなら新卒時点で正規雇用者数に男女格差は出ないと思います 経営者としたら妊娠期間は損失になりますから男性を雇いたがりますよ

                    • 正規雇用になる

            • ちゃんと既婚者抜いたか?

            • 七割だったのは2010年代前半までで、現在は53%まで非正規の割合は減ってますね まだ半数以上ってのは同じだけど。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d209f5a2d2c2fa6bbf70296b48ee07efcc9e89b0

        • 「そんなことはありませんでした」の一言で終わり

    • 保険営業とか男しかいないよな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん