2024-05-25

記事への反応 -
  • 「生きててごめん」ゼミの後、うつ病に 22歳で命を絶った大学院生 今この自殺したM1とまったく同じ状況。 研究ってのがやってみたくてわざわざ外部有名大学の大学院に進学したけ...

    • 学校のカウンセリングなり保健室なりに相談してくれ!!!! あとは病院行ってくれ!!! 頼む!!!! 大学院の職員より

      • でも学内のカウンセラーに相談しても件の教授や親に連絡して余計追い詰めるじゃん それとも追い詰めたいって話?

    • はてなに若者はいない。25歳になったらまたきてね

      • この間大学生5人送り込んだのにまた老け込んだのか!!(送り込んだ奴らは初日きただけ)

        • 中国人留学生が優秀すぎて比較されるのが問題よな しかもバイトまでする余裕があるという……

    • 五月病

    • 指導教員はハラスメントをしてるのできちんと被害を訴えることが必要。 これは大学院とかでなく、あなたが会社で働いていたとしてもそう。 時には戦わなきゃならないこともある。 ...

    • 僕の見聞きした例と対策 ・a・研究室に定員があって教員にはお目当ての学生がいたけどマスダが入試でぶっちぎった ^_^)アキラメロン 粛々と実験して研究室を移る方法を探すか、粛...

      • 元増田じゃないけど、これ読んでなんで自分が会社で上司にパワハラされたかわかった。 ・a・研究室に定員があって教員にはお目当ての学生がいたけどマスダが入試でぶっちぎった ...

    • ・学割使いたい ・好きな時に学食や図書館使いたい(貸出含め) ・面白そうな学部の講義あったら潜り込んで聴きたい こういう目的でなるべく家に近くて受かりやすい大学院(学費安けれ...

      • 院じゃなくて学部でええやん 院なら嫌がられるのは間違いないよね

        • 院のほうが学費安いし あと学部はもう出てしまってる

          • 院生の身分が欲しいわけじゃないなら構わんだろ? 学部卒で別の学部に入り直してる連中なんてそう珍しくもないぞ 再入学が原則として禁止なのは義務教育過程だけだ

      • 院じゃなくて学部でええやん 院なら嫌がられるのは間違いないよね

      • 全日キャンパスがあって、通信教育もやってるとこに入るのがいいと思うよ 学割だけなら放送大学が最強 学食、図書館は近場の市民に開放してるとこ多いよ 学部講義も別に潜り込むだ...

    • 有料記事だから読めてないけど、まったく同じ状況ということは、精神科に受診していてうつ病と診断済みということでいいのかな。適応障害ではなくてうつ病だと。 うつ病のときに重...

    • 大学院まで進学はできたんだから、そこそこ頭はいいんだろ。 院進が向いてなかっただけで、全部ダメだと思うこたあないよ。 しかし、周りの院生見ててももう少し自由度高かったけど...

    • その研究室は増田に向いてないので辞めよう。 辞めると決めたら怒られようが何しようが相談窓口に行く気になるだろ。最初はメールでもいいんじゃないの?修士から大学移って相談で...

    • 大学院は鬱に耐えて生き残った者だけだが学位を得られるサバイバルゲーム。割り切って潰れないことに徹したら良い。年限がくればどうせ適当に卒業させてもらえる。まずはハラスメ...

    • 自分もつい数ヶ月前まで院生だったので返信する(しかも、外部の大学院に進学して研究があまり上手くいかなかったというのも同じ) 大学院って労働基準法が適用されないのかな ...

    • > あなた(のような能力が低い人間)がこの場に存在していいのは学生だから。社会では無言で呆れられ人々は静かに離れていく。 これは全然違う 能力の低い人間ならいくらでもいる...

    • “指導教員が「みんなが当たり前にやっていることを出来ないお前はどこにいっても通用しない」ってよく言う” これはパワハラする人がよくいう詭弁。増田、逃げて。 逃げても誰...

      • すげーこと言うな 他人への発言に責任を取れる場面なんて人生でそうそうないでしょ というか、精神を病むと10年単位で人生吹っ飛ぶとか普通にあるけど、逃げるなっていう人にもなん...

    • 大学教員として言いたい まず入試に通った時点であなたは選別されてる その上で「無能」扱いされるのは教員側の責任でしかない 「学歴ロンダ」なんてバカは言うが、他大から院進す...

    • 指導教員が頭悪いツケを理不尽にも増田が払わされてるだけなので出るとこでればなんとかなる!

    • まず環境がおかしいだけ、指導教員が洗脳しにかかっている。 あなたは今追い込まれすぎて正常な判断ができなくなっている 辞めたとしても後ろ指を指す人はいないし、社会にでたらあ...

    • やめろやめろ 金の無駄

    • 能力がないなら合格してないだろ 逆にいえば合格させたならついていけると大学側が判断したんだ お前のせいじゃない 気を落とすな

    • 「自殺したM1」の記事も捨てアドからメールして牽制しておいたほうが良い。 学生が自殺した時には指導教員もただでは済まないことを伝えておいた方が良い。 その指導教員には「あな...

    • 祈ることしかできない

    • 創作コーナー

    • 大学教員だけどそのラボはヤバイので早く辞めたほうが。。(ついていける人は成果出るんだろうけど、人を選ぶ)

    • 上位ブコメが軒並み有用なこと言ってるので参考にしてくれ

      • ブコメに有用なものがあるはずがないだろ

        • それが自分の得意分野だと偉い人から聞き齧った話をペラペラ話し出すんだよあいつら

    • 15年間に農学系修士(マウス扱う系)を出た人間だけど。その研究室、もし変えられるなら変えたほうがいいと思う。 内部進学する人間は院進が当然だから研究室めぐりや先輩からの情...

    • 実際増田の能力が研究室の期待値に届いてないんだろうけど、ハラスメントはハラスメントだね 早く逃げよう

    • 修士って別に他所に移ってもいいし、3年かけてもいい。君が決められるんだよ。

    • 自分も研究室がつらすぎて大学院を中退した 当時自分が置かれていた状況とあまりにも似ていて、読んでて胸が痛くなった。 元増田を読んでたら居ても立っても居られなくなったので...

    • 録音をyoutubeに流してXで拡散すればしばらく食って行けそう

    • 今すぐやめよう。合う会社で働くのは楽しいぞ! 合わないとフラットだったりしんどかったりするが、そこよりはマシと思われる。   自分は学部卒だけど、学内外で割と評価されてて...

    • 無能でも生きていくのは難しくない。 自分に高望みするのをやめよう。 高望みしすぎて死ぬよりはまだまし。

    • その研究室は辞めたほうがいい。あなたには合わない。 「そんなこと言ったってやり直せない」と思うだろうが、そんなことはない。 20代前半での2~3年の回り道なんて、無いのと同じ...

    • その研究室に今年配属された4年生と同じように学ぶといいと思うよ。4年といっしょに雑事は全部引き受けろ。 あと、英語の論文の和訳は全部引き受けるようにしよう。和訳したら印刷...

    • 指導教官と合わないなら、卒業まで我慢するなんて無駄だから、転院したほうがいいよ。一年間の寄り道は勉強代と割り切って、早めの損切がよいかも。とりあえず、1か月ボイスレコー...

    • ハラスメントを証明するために録音はある程度集めておくのがよさそう。

    • > 指導教員が「みんなが当たり前にやっていることを出来ないお前はどこにいっても通用しない」ってよく言うけど本当なのだろうか。 この教員が絶対に間違っている。絶対にそんな...

    • 休日は存在しない。早く帰れた日でもスーパーはすべて閉まっている。 それに加えて深夜27時でも余裕でメールは回ってくる。大学院って労働基準法が適用されないのかな? お盆休み...

    • これに対する温かい(本当に温かい)反応見てると、世論は変わったなって思う。 ポスドクが問題になってた頃は、自己責任の大合唱か、政治闘争の道具としてしか使われんかったから...

    • 誰かに相談して傷が広がる前に環境を変えたほうがいい気がする 辛い環境で無理して脳にダメージ食らって5,6年廃人同様になってしまう人もいるから

    • ・大学院より社会の方が3倍易しい ・大学教授のうち社会に出たことがある者は5% ・大学教授は、多くの場合小学校に入学してから現在に至るまで学校しか知らない ・塾に通ったことの...

    • 日本の大学院は閉鎖的で留学して 自分の道開いた方もある。 日本は沈む最中やしな。

    • 自称高学歴が多いはずなのに、大学院というより研究生活について何も具体的なアドバイスができない増田というのはね・・・・・ なぜ朝から増田にいるのかわかっちゃいますねwww...

    • >あなた(のような能力が低い人間)がこの場に存在していいのは学生だから。社会では無言で呆れられ人々は静かに離れていく。 めちゃくちゃブーメランでワロタ そんなこと言ってて...

    • 理系の大学院じゃなくて文系の学部の方の事務の派遣職員だけど。 大学って場所では、変な先生には本当に常識が通じないんだよね。 人としてそんなこと言っちゃダメでしょ? とか、...

      • 弁護士挟めばいいよ。 そういう個人で解決できない問題とか、個人で話し合いできないときのために弁護士いるんだし 金がないなら複数人でカンパして共同で頼めばいい

      • まあ、人間として社会で通用しないのは大学教員のほうだよな、ふつうに

    • 指導者を変えよう これからセミナーや研究会の発表を本気で聞いて良い人を探すといい 休憩時間や懇親会を利用して発表者に近づいて「あなたの発表面白かったです」といっていろいろ...

    • アメリカの大学に寄付しましょう アホにわからせてやれ

    • 今時こんなことをする大学があるんだって思うくらいのパワハラぶりですね。 20年位前に大学院生をしていた時は指導教官(いや、あの時は独立法人化したから指導教員?)がアカハラ・パ...

    • 世の中にはそういう人たちがいてそういう景色があるのだということは、進学しなければ知りませんでした。 一度知ってしまった手前、そっち側ではなかった自分にがっかりする気持...

    • パワハラでしかないし録音して然るべき機関に持っていくかネットにアップしようぜ。

    • 案の定ブクマカは逃げろ逃げろの大合唱か 囃し立てる大人は誰も君の人生の責任を取ってくれない 親に聞け

    • 教授に言われた内容で十分にアカハラ判定されると思うので、時系列で整理して所属大学のしかるべき部署に行ってください。 教授と闘って勝とうと思うと、なかなか難しいかもしれま...

    • 学生は視野狭くなってしまうのですけど、働き始めると大学院いたかどうかてまじどうでも良くなりますよ。大学出たかどうかはかなり大切ですけども。友人に、大学院行っても1年目で...

    • 学科長とか立場のある人に相談して,研究室変更を申し出てみるのが良いと思う.それでダメなら,ハラスメント窓口にハラスメント被害を訴えてみるべき.

    • 学科長とか立場のある人に相談して,研究室変更を申し出てみるのが良いと思う.それでダメなら,ハラスメント窓口にハラスメント被害を訴えてみるべき.

    • とにかく大学院をやめて就職することをおすすめします。仮面就職浪人みたいな形で院進して、就職決まって院をやめた人も知っています。 社会人のほうがずっとずっと楽だよ。お金も...

    • 研究室の指導教員に自分も同じようなこと(社会ではやっていけない)を言われたが、仕事をし始めてこんなに楽でお金ももらっていいのかとびっくりしたよ 社会は思ったよりもすごく優...

    • 思い出すわーあの頃。 最近やっとあの頃の夢を見なくなった。 傷が癒えるのに20年くらいかかったことになる。 結局俺は何も成し遂げることは出来ず、院生の頃に勉強したことは直接...

    • 10年以上前ですが、外部の大学院に進学したので返信します。 私自身は地方都市の大学院に進学し、研究室は学生が少ないこともあって比較的丁寧に教えてもらった記憶です。 返信の中...

    • これオススメです 研究をはじめる前に知っておいて欲しい7つのこと / Welcome to Lab - Speaker Deck https://speakerdeck.com/kaityo256/welcome-to-lab?slide=9 研究が上手くいってないのは研究内容が違ったら...

    • 自分も大学院博士課程で、書いてあるような激烈ブラックラボの話も聞いたことがある 今すぐシャットアウトしてその研究室からドロップアウトすべき ブラックな環境でこそ成果が出せ...

      • 中途入社と同じなんだよなあ。 実験の仕方とか輪講のルールとか、1年目は学部生といっしょに頑張って覚えるしかない。 2年目以降キャッチアップできるでしょ。 外部から大学院に入る...

    • あなたを迫害するような環境に身を置かないで。勇退も必要なことだよ。あなたの心身の健康が何よりも大事なこと。

    • 典型的なピペドじゃん。ピペドって知ってる?調べてみて。 俺もバイオ系だったけど、どれだけ頑張っても需要が無さすぎて(金にならない)結局みんな文系就職していくし身体壊した...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん