2024-01-18

anond:20240118190243

じゃあ将棋ルール変えようぜ

もっと複雑にしよ


駒を取ったら経験値が入ってクラスチェンジとか

クラスチェンジの種類選べるとか

記事への反応 -
  • 将棋の強い手は金脈のようなもので、坑夫(=棋士)がツルハシ(=人力)で掘りまくって、たまにデカい金塊(藤井システムとかゴキゲン中飛車とか)がゴロリ発掘されるのが面白かった...

    • じゃあ将棋のルール変えようぜ もっと複雑にしよ 駒を取ったら経験値が入ってクラスチェンジとか クラスチェンジの種類選べるとか

      • それは人間側の既得権益を手放して、スタート地点からAIとレースすることになってしまってもっと厳しい方向なんや。

        • AIでも対応できない要素をいれれば良いだけや。サイコロ振って、出た目の数だけ飛車が進めるとか。 麻雀もポーカも、賭け事は乱数が支配する世界だ。将棋として成り立つかわわから...

          • 余計人間が不利になりそうな気がする。

            • 結局、人間の価値はおやつを食うことくらいしかないのかね

          • AIくん「サイコロでどの目が出てもいいように1~6の全パターン考えておくか」 対応終了

        • それは人間側の既得権益を手放して、スタート地点からAIとレースすることになってしまってもっと厳しい方向なんや。 これが当たり前の意見だと思うけど、羽生が逆のこと言って評...

      • シレンじゃないか

      • 攻撃力と防御力とアイテムの概念追加しようぜ

        • 将棋等の伝統的なゲームに比べて新参のボードゲームとかコンピューターゲームとかが、キャラの数とかアイテムとかランダム要素といったギミックを増やしたのって、伝統的ゲームほ...

      • 駒同士が隣接するたびに好感度ポイントを加算していって 一定値超えたら結婚、子供ができる(駒が増える)ようにしよう

      • 棋神伝バトルコマンダーとかメタルショーギとか全然売れなかったじゃないですかー

      • 敵陣地の27マスは基本的に確認できないようにする (ただし手番の最初に指定した1マスと自分の駒が移動できる敵陣エリアに限っては敵陣駒の配置を確認可能) 手番が来たら相手陣地1...

      • 駒がぶつかったときどっちが勝つかを確率で決めれば面白くなる 攻撃側75%守備側25%とかで 詰むかと思いきや25%を連続で引いて大逆転とか面白いっしょ

      • 最後はコーエーの大戦略みたいなゲームになる

      • そもそもAIと戦うっていう発想がズレてる。AIを利用して何ができるかを考えようぜ。

      • 盤面ももっと広くしてプレイヤー以外のNPC駒も増やして、 敵陣地のタワーを破壊したら勝ちってことにしよう

        • 制限時間内に指せなかったら負けではなく1ターンパスということにして 1ターンの時間を極限まで短くすれば実質リアルタイムバトルになるんじゃないか? きっとマウス操作との相性が...

    • 先日のたややん・渡辺明九段のYouTube配信を見て、 【ゲスト:渡辺明九段】将棋AI対談企画「水匠実験室」新春スペシャル!【将棋AI水匠/たややん】 (2:30:08) https://www.youtube.com/watch?v=94g...

    • 将棋の寿命が終わったら、棋士はどうなるの?廃業!? 100年後はプロがいなくなり、趣味の世界に。 悲しいね。。

      • 何の問題があんの? むしろ優秀な頭脳が将棋界とかいう村で消費されなくてプラスなのでは

      • 将棋は日本の伝統なので、プロにはわりと真面目に将棋を広めるとか文化振興とかをやってほしいんだが 将棋の強さとかはおまけでいいので

    • 絵柄が消費されていく~とか言って絵師がAI絵に逆恨みしてるのを思い出した 全体が俯瞰出来て効率化されるからむしろ棋士は嬉しいでしょ

    • シーズンごとに使えるコマの種類が変わっていきどのコマを並べて戦うかから考えるゲームにすればまだまだいける。

    • その辺りだったらまだいいけど、こういう交代番子に手を指していくゲームは後手必勝・先手必勝・千日手的引き分けのどれかであることがゲーム理論で示されているから、その答えが...

    • ほな次はスイカゲームもAIやな

    • AIに壊されないゲームを作ろう

    • 原付きがあるからってマラソンや陸上競技が死んだわけでもないし、チェスもオセロも解析が進みまくってるけど普通に人気だしTASがあろうがRTAやEスポーツは一定の人気があるだろ 解析...

      • 将棋電王戦が始まった2011年頃から、もう棋士ではAIには勝てないって理解は広まってたと思う。 当時のAIはバグというかスキがあって、棋士がそのスキを見つけたら勝ちみたいなノリで...

    • まだ掘れてねーって。 今の学習の仕組みと演算能力なら将棋という山のせいぜい四合目に届くかどうかというとこだろう。 前例のない意味不明な手筋が絶対に埋もれてるって。 おれは...

    • 将棋って人間の脳みそで理解できそうで理解できないちょうどいい塩梅の問題クラスだったんだろうな

    • いやよくない? 将棋って遊戯がそもそも、AIをつくるためにあったと思うし すべてのボードゲームは、一部のプロ以外にとっては、頭脳戦で頭を鍛えるためにあるし 考えなければ勝て...

    • 2ch名人 はてな民、「将棋の鉱脈終わった問題」を解説 https://i2chmeijin.com/blog-entry-19194.html

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん