2023-03-14

anond:20230313150407

AIは信用・信頼ではなくて利用者の賢さが重要なので人間と同じものを求められてもという気がしますね。

記事への反応 -
  • 専門的なことを聞いた時に信用がないと信じられなくなるじゃん? 曖昧でもいいから嘘を排除しないと   __ 相手が人間だとしてもその人が本当のことを言ってるかわからないじゃん...

    • AIは信用・信頼ではなくて利用者の賢さが重要なので人間と同じものを求められてもという気がしますね。

    • 確率的にもっともらしいことを答えているだけなので、ウソをついている訳では無いんですよ。

      • 嘘をついてる自覚がない…クラピカの鎖が反応しないやつだ!

    • 専門的なことを聞きたければ専門家にどうぞ、有料で。

    • でもジャップは安倍自民高市を支持しているからはい論破

    • 嘘は嘘であると見抜ける人でないと難しいと昔から言われておる

    • 嘘をついてる訳じゃなくて2021年のインターネットにあった言葉の断片をそれっぽく並べてるだけなんよ

    • bingは出典付きで根拠示してくるけどな

      • 出典にまったく書いてないことを出力して「そこに書いてあります!私は要約しただけです!」って言い張ってくるぞ

    • そこでwikipedia グーグルも3.11だけはヤフー検索に負けるってわけよ

    • それを無知の知という 人間も無自覚に思い込みや常識で根拠なく嘘をつく 子供に1+1は何で2になるのか聞かれてきちんとペアノの公理から説明できる人は何人いるだろうか(あるいはりん...

    • AI「うっせえわ」

    • 人間と話すノリで機械と話せるようになったことが価値の本質であって、そもそも真実性チェックや論理性チェックはされてないからね。 それっぽいだけで出所不明の謎情報を教えてく...

    • 「機械の生み出す情報はそれ単体で信頼に足るものであるべき」という前提に立脚した戯言にこれだけ真面目な反応が集まるのも恐ろしい。 その調子で「機械の意思」や「機械の人権」...

    • 学習結果に正直なだけ 使う側の知性が足りないだけ 嘘つかれたと喚くやつは元々Googleもまともに使えんのだろう

    • いわゆる「オチチが脱出しちゃったネ問題」ですね

    • それだけ人間に近づいたということ シンギュラリティが達成されれば、人間を騙すために意図的に嘘をつくことも可能

    • 触ってる感想としてはひろゆきみたいって感じ

    • 嘘は多いよな 皮肉じゃないかと思うぐらい

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん