2022-10-08

anond:20221008230231

まあ近い将来教師あり学習を持ち上げてたバカどもがいたらしいぜってなる気はする

次の進歩必要なのはオープンソースファインチューニングじゃなく今できてることを捨てることなんだろうな

記事への反応 -
  • 例えばAIに90年代までのエロゲの絵柄を全て学習させても、2000年代以降の新しい画風は生み出せないわけだろ? だから新しいタッチを生み出してくれる人間絵師の権利はちゃんと保護し...

    • まあ近い将来教師あり学習を持ち上げてたバカどもがいたらしいぜってなる気はする 次の進歩に必要なのはオープンソースでファインチューニングじゃなく今できてることを捨てること...

      • これ

      • 生成に関しては、本当に教師なし学習なんてできんのかって気がするけどな(今のtext to image系はタグテキストと画像のペアを使ってるという意味で教師あり)。 だって結局生成した絵が...

        • ×「それは人間じゃないと判断できない」 ○「それは男性じゃないと判断できない」

          • 「チンコが反応するかどうか」という話であることを認めるなら、男だろうと女だろうと「人間の特有の価値判断によるもの」という話であることは自明だろ。 当然そういう話であるこ...

            • 「チンコが反応するかどうか」 なら男しか話題に上げれないやろ 女にちんこはないぞ (おことわり:このコメントは生物学的性の観点から記載したものです)

    • AIの絵はコピーじゃないんだけど

      • 例えばモネ風とかゴッホ風の絵は生成できても、「全く新しい素敵な画風で生成してくれ」とかは当然できないんだよ まあ近いうちにできるようになるかもしれんけど

        • 人間でもごく一部の人しかできないよ

          • だからそれができる人々の権利を守った方が良いって話だろ 「AIが学習する自由」を唱える人も多いんだけど、それだと発展はないよねってこと 要は今のAIって学習したハンコ絵しか描...

            • ハンコ絵ではないよ 揶揄するために人間が描いた絵と比較してハンコのようと形容してるだけで

            • ハンコ絵しか描けない、から飛び出してきたから脅威として受け取られてるわけだが、そこは無視すんの?

        • ゴッホだのモネだのも既にある絵(浮世絵とかエジプトの壁画とか)やある風景や虫を見たりしてインスピレーションを得てその画風に行きついたわけだ んで同じようにAIに既にある絵...

          • まあ確かにAIの絵を選別することでも「新しい画風」を発見できるとは思う 人間の天才が明確な意思や性癖や方向性をもって生み出した方が効率がいい気もするけど

            • 「描く天才」と”俺はこの画風で行く”と決めることができる「選ぶ天才」が両立していたのが人間の画家 (審美眼のあるパトロンとか親友とかがいたかもしれないけど) この「選ぶ天...

              • ハンコ絵師の意味を理解することから始めた方がいい。好まれる絵柄に共通点が多いから生まれるんだが? というかpixivで上位のヤツらやTwitterでバズってるヤツらには共通点しかない だ...

          • 芸術性(タレント性といってもいい)のプレミアムがついて、絵がバカ高い値段で売れる画家だけが食える絵師ではないぞ 大多数の絵師は、昔からクライアントの注文に頑張ってこたえ...

            • それは今プロンプトの最適化で遊んでる有象無象でしょ すそ野の広がりも実現できましたね

    • それ今もしろよ くだらん絵師の方が1000000倍稼いでるぞ多分

    • この増田もそうなんだけど、 「AIは模倣ばかりで新しい物を生み出す力がない、既存の絵師に劣る」って言ってるくせに 「AIが絵師の地位を奪うのはマズい」ってなるのおかしくね? 絵...

      • 頭が弱い人相手にしても消耗するだけだと思う その認識は間違っているとだけ指摘して終わりで良いと思う おそらく理解は出来ないと思うけどな、生まれつきの能力で

        • その認識は間違っているよ

          • もっと具体的に 誰しも発言の自由はあるから好きに発言はしても良いが 正しい情報は正しい情報で残しませんとってヤツ

            • 「その認識は間違っているとだけ指摘して終わり」にならなくて草

              • そこからコケるなよ 例えば深層学習を利用したイラスト生成システムはだいぶ前からあるという事実の一例を書いた例 ↓ https://anond.hatelabo.jp/20221009052438

      • 「AIが絵師の地位を奪うのはマズい」も「AIは模倣ばかりで新しい物を生み出す力がない」も普通に両立するのでは? どんなに独創的な絵を描いてもすぐAIに模倣されるんじゃ絵師業界が...

      • 意味が違う。 AIが地位を乗っ取るじゃなく、AIの技術で描いた気になってる人が増長するのがマズイわけ。 それは地位を乗っとるじゃなく、勘違いから生まれる驕りなだけなのに、それ...

        • 道具の力と自分の力の区別がつかないのは恥ずかしいことかもしれんが、第三者がそこまで懸念することか? スポーツカーに乗って粋がるバカが事故ったら他人にも迷惑だが、お絵描き...

          • 第三者が懸念するのはそんなのを使って絵描きと自称するまずさでしょ。 これを自称しちゃったら、AIで作った絵をアップするだけで自分は絵描きって勘違いして実力があるなんて勘違...

            • その結果いま以上に評価基準として個々のスタイルが重要になって、個性のある絵柄が世間に届きやすくなる可能性もそれなりに高い気がする

              • その可能性もあると思う。だけど、どっちの比率が高いかって考えると無個性の量産の方と考えてしまうね。

            • 仮にAIが生成した無個性な絵が増え続けても、あんたの絵は無個性だねえ、って一蹴されて終わりになるんじゃないの AIなしでも大して個性のない絵を描き続けてる奴らなんていくらで...

              • 一蹴されても増えるって言ってるでしょ。何を読んでるの。いくら駆除しようとも出てくるの。 今のデジタルだってそうだよ。だけど、デジタルとAIが違うのはデジタルで描いている人...

                • お前は量産型の馬鹿だな 評価されなけりゃ頭打ちになるだろ デジタルで描いている人は今も上手くなるために努力してる?AIだって機能向上するし、AIを使う連中も道具の使い方は上手...

                  • バカは君だよ。 今、デジタルで描いてる人たちがAIをサポートに使うのは役に立つが、絵を描く事もせず、色の三原色すらわからないような奴らがAIで絵を作り出した所の何が進歩だ。基...

                    • AI自体が進歩するという指摘には反論できてねえし、AIを使っている有象無象が一切進歩しないというのも単なる偏見に基づいた妄想に過ぎんな 便利なツールから入門して後から基礎を...

                      • だんだん口汚くなってきて草 そんなにムキムキしてたら冷静にお話できないよね。 君みたいな人には何を言ってももう何も理解できないだろうな。

    • 過去のありとあらゆる学習結果の組み合わせから、無限のバリエーションを作るのはむしろ機械向けの作業と言える ただ出来上がったものの良し悪しや流行を決めるのは機械じゃなくマ...

      • 抽象美術・抽象芸術なら、具象絵画に期待される技術的な基礎や表象の卓越性が無い、あるいはそれらを意図的に無視した作品でも、 作者の想いや作者の肩書きをありがたがることもあ...

    • AIへの指示でよく使われる「by greg rutkowski and alphonse mucha」はどちらにも似ていない新しい絵柄になっているよ

    • AIが「この絵を描くためにこの絵たちを参考にしたよ一覧」を出すようになる。とするじゃないか。(1つの絵で1000ぐらいの絵を参考にしてるとしよう。雑な数字) もちろん参考にした絵自...

    • よりハンコ絵なNovelAIが大ウケしてるじゃん

      • NovelAIはオタク絵に特化して絵柄のバリエーションを極端に絞っているからね… あれがAIの力の全てだとは思われたくないよね

        • 誰も思ってないので安心していいぞ そもそもAIはまだ基礎研究でまだ応用のフェーズじゃあないんで 有象無象のAIベンチャー10年後に殆ど残らないぞ 少なくとも現在メイン業務としてい...

    • こういう発言する人ってMidjournyとかStable Diffusionとか使った事無いんだろーなーってマジで思う。 『AI絵画』はpromptと呼ばれる一種の呪文のようなもので、その書き方は https://midjourney.git...

      • 一応stable diffusionのdiscordでちょっと遊んだけど、大体西洋風の絵ばかりで、新しい画風があった記憶はないなー Twitterの人々が色んな画家を混ぜて遊んでたけど正直ピンと来なかったし ...

    • 将棋AIだって新しい定跡を生み出しとるんやし絵だっていけるやろ ランダムに絵を変化させて良さげなものを選ぶ、みたいなの繰り返していけば、そのうち新しい画風が生まれそう。

      • これは確実に生まれるね。 というか元増田はAI画像生成にうといから、そういう発想が出てきてるんだよ。 現在すでに利用する学習結果による画風は十分広いバリエーションがある。 htt...

      • 将棋AIは強化学習によって既存の棋譜と無関係に優れた能力を発揮できたんだけど、イラストAIでは強化学習ができないから違うと思う 将棋AIで例えるなら、今のところ過去の棋譜を食べ...

    • 結局選び取るのは人なので自然と人の好みの絵柄に変わっていくと思うな。 実際にどうなるかも含めて興味深い。 あと現状で地域差(文化圏差)も気になるね

    • 至言ですな たぶんそれがなんちゃら特異点?シンギュラリティってやつだと思う やったぜググらずに出てきた自分をほめたい(なお意味はわかってないもよう) 例えばAIに90年代まで...

    • いくつかの画風をブレンドして新しい画風を生み出すことは普通にいつか出来るんじゃないの? 人間のイラストレーターがやってるのもほとんどの場合はそういうことでしょ

      • 「過去に誰かがやってることを適当に混ぜ合わせただけ」「何もしらない子供がなんでもタンスにつっこむような意外性」ていわれるやつだな(苦笑)

      • それでもその鑑賞者にとって「まだ誰もやってない初めてみたもの」が芸術として価値があるんやで

      • AIが描いた絵を、自分で描きましたあって嘘ついて注目を浴びようとする絵師は出てくるだろうね 広告代理店とかと組んでさ

    • 今のアプローチでは「オタク絵しか見ずにオタク絵描いてるタイプのオタク」を代替するAIは作れるだろうけど、独特の絵柄みたいなのは作れないだろうね。 Twitterでソシャゲのキャラ描...

    • 古い絵柄しか書けない人の権利は保護しなくていいかのような書きぶりやなという話

    • CGで絵を描いている以上受け入れるべき話な気もする。ハンコ絵なんてAIがやってることをマニュアルでやってる側面あるだろうし。絵で食べていくなら手書きで勝負するか、AIでは思い...

    • エロゲの絵と少女漫画学習させたら岸田メルっぽいの出てきそうやけどな

    • ブコメとかで絵描きAI礼賛してる人を見ると「絵を描く」という行為についての解像度が絶望的に低いからなあ 人によってはクリエイター的な立場を憎んでるような人もいるし、「俺が...

      • 「俺が必死で仕事しても誰も評価しないのに何でちょろっと絵を描いてるあいつらだけ・・・」 俺が必死で練習して絵を描いても大して評価されてないのに何でちょろっとプロンプト...

        • ガチで呪文入れてるだけの人が本当に評価される未来はないんじゃね 結局構図とか人体がおかしくないかとかきちんとチェックするには勉強が必要

    • 「AIを活用した絵師が新しい画風を作っていく」について。そのAIと共作した新しい画風すらすぐAIによってパクられてしまうわけや。すぐパクられるとわかってて、新しい画風を生み出...

      • ファッションデザインだろうが囲碁将棋の戦法だろうが、今まで普通の人間には模倣すらできなかっただろ それが誰でも簡単に模倣できるようになった時代の話よ

        • プロ棋士やファッションデザイナーはまず同業者が商売敵だろ 一般人にはマネできなくても同じプロならはるかに容易にスタイルを模倣できるんだから、あなたの理屈なら「商売上がっ...

          • 「AIによって誰でもプロの模倣ができるようになったら商売あがったりになる」って話なのに、どうして商売敵しか模倣できない前提で話してるの? それはAI登場以前までの話じゃん

            • 商売敵しか模倣できなかった時代でも、商売敵に模倣されたらタダ乗りされて損するんだから、あなたの理屈通りなら誰も新しい創作をしないはずですよね?でもそうなってなかったで...

    • Pixivとやらのランキングが既視感のある絵に席巻されたとしても、みんなが嫌になったら最終的にはランキングから落ちて別の絵が出てくるだろ はるか昔から繰り返されてる流行り廃り...

      • その新しい絵は誰が描くんですかねぇ

        • 既存の絵に飽き飽きして自分で描きたくなった奴が描くだろ AIに絵描きが皆殺しにされるわけじゃあるまいし

          • ちょっとした資料に使うレベルのイラストを描く絵描きがいらすとやに駆逐されたのと同じなんだよな。 そもそもAIに駆逐される人たちというのはその人でしか描けないような絵を描い...

            • むしろ無名の癖に個性出されたら使いずらいまである

            • でもそういう大したことない存在がたくさんいて食っていける環境があるからこそ、一部の個性ある人間が創作にいそしむ環境が生まれるわけで、 ちょっとは真面目に考えてもいい話題...

              • 良かれ悪しかれ、お針子さんがいなくなってファストファッションが生まれるような変化はあるだろうね

        • 人間にウケる絵、ましてやコミックアート・ポルノアートの厳密な意味での新規性は皆無 すべて誤差の範囲ってのをどうしても理解しないよな まぁ理解できなくても別に何も困りはしな...

          • エロゲの話なのに何でいきなり美術の話をしてんの? 美術史における厳密な意味での新規性の話なんて誰もしてねーのよ エロゲユーザが感じる新規性以外のものを考えてどうすんの??...

            • まともに反論したいならエロゲユーザーが感じる新規性とかいうものに本当に実体があるのかを論じないとダメじゃないですか? そこを避けて、座り込みがどうしたこうしたとかいう話...

              • 横からすまんが、そもそも厳密な意味での実体のある新規性とかいう話をしてるのはお前だけだよ ハイアートの話をしたいならそもそも絵柄の新規性なんてとっくに評価軸にすらなって...

                • その増田は別の増田だが?これに尽きるわ ハンコ絵師の意味を理解することから始めた方がいい。好まれる絵柄に共通点が多いから生まれるんだが? というかpixivで上位のヤツらやTwit...

                  • あっ別増田なん?すまんな ワイはそもそもAIで既存のイラストを学習して新しい絵柄を作る程度はできると思ってる ただ、そのコミックカルチャーにおける新しい絵柄どうこうの話をし...

                    • そもそも新しい絵柄とか鼻で笑えるので 君たち2歳児の書いた絵で抜かないでしょ 2歳児の描いた絵という情報があれば特殊性壁の人たちなら抜くかも・・・?だが、視覚で拾える情報で...

                      • パターンの組み合わせだろうが、その組み合わせに独自性が見出されて新しいと評価されるんでしょ Crypkoの動作イメージ見たけど、これも萌え系じゃなくて絵本とかノーマン・ロックウ...

                • エロゲユーザーが感じる新規性に実体がないとしたら最初の問題提起そのものが無意味ですよね まぁ急にハイアートだけの話をされても的外れとしか言いようがないのですけど

                • あっごめん普通にレス付ける先間違えてた anond:20221009184722 へのレスね コミックカルチャー文脈における新規性ってのは普通に存在するでしょ それを別の文脈における新規性の判断基準...

                  • 貢献すべき新規性が存在するのかという根本的な問いに「普通に存在するでしょ」という回答しかできないんですか? すぐ逃げ腰になるなら強い言葉を使わないほうがいいですよ

                    • ポルノやアート全般に新規性が存在しないなら、人類は今でも土偶と洞窟壁画を扱ってると思うんですけど(笑)

                      • あなたは「ポルノやアート全般に新規性が存在しないなら」と言っていますが、そもそも「アート全般に新規性が存在しない」という主張はどこから出てきたのですか? 今話題にしてい...

                    • 本当に些細な無視できる程度の新規性の積み重ねで大きな新規性が生み出されてきたことすら理解できないのか? 手塚治虫の時代から比べて今のコミックの絵柄に新規性がないとでも言...

                      • 性的表現以外あんまり新規性ないよね?

                      • エロゲの具体的な話ができないからといって勝手にコミックの話に的を絞るのはどうかと思いますね 議論としての誠実さにも、双方のジャンルに対する敬意にも欠けていますよ 文脈に...

              • それ anond:20221009183630 に対して言ってるってことでええんか? そもそも「実体がない」とかいう抽象化した評論のための言葉にこそ実体がないんだよ あくまでコミックアート・ポルノ...

                • 貢献すべき対象が実在するのかという議論に答えられずに逃げ出すほうがアホじゃないですか?

    • 画風を保護するなんてことが現実問題として可能なのかねえ AIが他人の画風を真似たのか、人間が自分の頭と手を使ってオマージュしたのか、たまたま似ただけなのかの判定は不可能に...

      • 意匠権みたいなものの海外の裁判の判例からみると、 万人が、その意匠を見て〇〇の作だ!と誤解するような意匠は、権利の侵害をしていると認められる可能性が高いみたい。 それはも...

        • 国内法で意匠権といえば工業デザインを保護するものだし、コーポレートカラー一色でアウトっていうなら、ある企業の製品だと誤認させるような不正競争行為とかの文脈で問題になっ...

    • 平面化とかヒトイヌとかダッチワイフ化とか ああいうニッチなジャンルにたずさわってる絵師(という名の趣味人)の絵って 見る人が見ないとグロテスクというかただの下手な絵にしか見...

    • 仕事の奪われ方が人なら単なる奪い合いですが、技術にやられるとむしろ最終的には儲かるんですよね。 プログラマーは、いろいろな業界の自動化に携わり、同時に自業界が最も苛烈に...

    • きわめて近視眼的でバカな見方。 ラッダイト運動で機械をぶっ壊していた職人たちには21世紀現在の安価で快適なファストファッションの世界は見えてなかった。 もしあの産業革命期に...

      • 流石に思考が大雑把すぎだろ 実際ラダイト運動の時代に苦しんでた人に「どーせ100年後は何もかも変わってるから諦めろ」って言うのは流石にサイコパス 100年後の人間からすれば取る...

        • 生活保護や就職あっせん、職業教育は必要かもな でも仕事を失うから制限しろって意見に耳を貸す必要はない 失っても社会は困らないのだから むしろ社会全体の益を考えれば失ってく...

          • その考えは正しいと思うけど、そもそも元増田は「絵師が仕事を失うから制限しろ」なんて言ってなくね? 「新規性のある作品が出てこなくなるから制限しろ」ってことでは

            • 新規性のある絵はほっといても誰かが描くよ 絵なんて描く必要性がなくても描いてしまうものなんだから それをAIに学習させて量産すればエコシステムの完成よ

    • きみは絵師というものをよくわかってないんじゃないか? 絵師(に限らず画家でも歌手でも作曲家でもなんでもいいが)というのは表現者なんだよ。 誰からも求められてなくても描きた...

      • まあ確かにpixivには一銭にもならないのに絵をあげてる人が沢山いるしな ただ皆が皆「描くこと自体が楽しい」ってタイプとも限らんし、 AIで簡単に好みの絵が手に入るようになったら...

        • 人が見たい絵って本能的なもんだよ 性癖に合致する絵を延々と描ける人と偶然性で作風が安定しないAIとだったら前者がまだ勝てる段階 あと10年したら負けるかもしれんけど、感情を描...

        • 何が自分の好みなのかはっきり分かってる奴は実は少ないと思う 誰かの作品を見て初めて自分の好みが分かるみたいなことってよくあるじゃん あといくら好みでも絵でも飯でも音楽で...

    • そのうちちょっとずつ画風を変えるAIとか、 古今東西の画風を取り入れられるとか、 画風をインプットにできるAIとか できる気がする 画風だけをつくのは弱い

    • 例えばAIに90年代までのエロゲの絵柄を全て学習させても、2000年代以降の新しい画風は生み出せないわけだろ? この部分が根本的にミスリードとか詭弁でしょこれ。 古い絵柄を学習し...

      • まぁな。AIもアルゴリズム次第だろうね。 ちょっと前にバズった遺伝的アルゴリズムでエロい絵をどうこうってやつみたいに、ランダムに「今までにない違った画風」を作り出すAIとかが...

      • 普通に「90年代の絵柄しか学習してないAIは90年代の絵柄(のバリエーション)しか出力できない」と読んだけど だって「2000年代ドンピシャの絵柄は出力できない」って意味なら、それっ...

    • 本題とは関係ない話するけど、あの頃のJOY RIDE先生の絵柄で描かれた最近の作品の女の子が見たい……

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん