2022-01-12

anond:20220112104201

いや実話かどうかもよくわからん変な奴の鬱屈なんてそこまで考慮せんでええやろ。

記事への反応 -
  • 趣味で作ってるフリーゲームってのはそもそもインディーズの粋にすら達してないとかそういう感じなのでは? 同人とはいえ冊子にして委託とかで流通してる本と、ピクシブで適当に後...

    • もともと1000万人が知ってるゲームが実況により新たに10万人に知られました、というよりも、 もともと1000人しか知らないゲームが実況により10万人に知られました、というほうが遥かに...

      • それはそうだけど、 「インディーズ」のゲームはまだなんだかんだ収益をある程度目標にしてるだろうけど 適当に無料公開してるだけのものをそういうのと同じ目線で語られると困るっ...

        • 逆じゃね? 「俺のゲームはフリゲだから実況されても金が入ってこないのが悲しい」とか言ってるほうが 人気のインディーゲームとかと同じ目線になってるだろ。 もともと金が入って...

          • まあ勿論そういう考えの人も多いのだと思うけど、 上で引用されてる話ではなんか「自分の人気」と配信者の人気の相対的な違いとかを気にしているように見えたので、 その前提だと「...

            • いや実話かどうかもよくわからん変な奴の鬱屈なんてそこまで考慮せんでええやろ。

              • たしかにそれはそう、もともと以前の話?が引用された話へのツリーだったからこういうことなのではって続けただけだったので、 一般論みたいに書いたのはよくなかったわ、すまん

        • 商用目的のものと単なる趣味であるものの違いの重要性に適当かどうかは全然関係ない 真面目にやってるからこそ混同されたら困る場合もあるんで、お前こそ勝手に一緒にするな

    • ティラノスクリプトとかRPGツクールで書いてるゲームとかだとそうだろうね

    • 「一応は収益を目的としている」がインディーズレベルの条件だとしたら、同人誌は条件満たしてない場合もあるのでは 普通に赤字が基本だし、それなのに収益目的の大企業の「仕事」...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん