2021-11-10

anond:20211110102522

一人暮らし始めたの90年代だけど、たっけーな、と思いながら電話引いてたよ。

バブル80年代ならもうちょい気軽に引けてたんじゃないか

記事への反応 -
  • 1980年代に電話が普及していなかったのは一人暮らし世帯の話では なぜかと言うと当時は電話回線を引くには電電公社に加入権として8万円を払う必要があったから 家に無くてもとりあえ...

    • 俺一人暮らし始めたの90年代だけど、たっけーな、と思いながら電話引いてたよ。 バブルの80年代ならもうちょい気軽に引けてたんじゃないか?

    • ここらへんの話だろうね。 https://urbanlife.tokyo/post/60162/3/ 当時の電話は「一家に1台」が当たり前のイメージですが、実際には1986(昭和61)年末時点で住宅用電話の普及率は100世帯あたり81...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん