2021-06-02

ハミガキ」がカタカナで書かれがちなのは何でなんだ?

歯磨き」って日本語だよな?なんでカタカナ

あと「メガネ」とかも

  • 厳格な規定は無いだろうけど、   「歯磨き」:歯を磨く行為   「ハミガキ」:練り歯磨き等の歯磨き剤 みたいな感じで使われてんじゃないの。 眼鏡とメガネに関してはどうなん...

  • 携帯電話がケータイと書かれがちなのと同じ。

  • 発話しながら文字を書いてみると 歯磨き→はーーーーみぃぃいがーーーーき ハミガキ→は、み、が…き、 さっとかけるのはハミガキに軍配

  • 画数が多い。 いまはPCやスマホなどの文字変換デバイスの普及でそこまでではないけど、歯磨きも眼鏡も携帯電話もその前からあったからなあ。

  • 子供でも読めるようにとか?

  • 犯罪者が新しい音をきいて大興奮! イグ~イグ~

  • 活字にすると潰れやすい漢字をカタカナで表記してた名残だよ 歯磨きも眼鏡もごちゃごちゃしてるでしょ? 俺の妄想だけど

  • どうやらライオンという会社が歯磨き剤のことをカタカナで「ハミガキ」と称する方針のようだ 参照↓ https://www.lion.co.jp/ja/life-love/history/ https://www.lion.co.jp/ja/products/category/oral/9

  • 画数が少なくて楽 アルファベットの大文字で略すのと同じ

    • 今どき手書きの心配する人も残ってるんだなって アルファベットは、タイピングでも省略の意味あるけど

  • クルマもイラッとする

  • 単純にカタカナのほうが文字に空間があって見やすいからだと思う 「歯」の下側とか印刷で潰れやすそうだし

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん