2020-05-30

anond:20200530174914

当たり前であろうとなかろうと、資本家に対しての団結の力を減じることは事実なのではないかという話ですが。

記事への反応 -
  • うん、そうだね。 だから公務員も一緒になって負担しよう。

    • ちがうね。景気を上げて、財サービスの需要と労働需要を上げて、中小企業、労働者が仕事をえり好みでき、給金もあげる状況を作ることが第一だ。 公務員含めて敵を作って叩けば改善...

      • 公務員と中小零細の労働者は共闘できるんだ、と主張するほうがおかしい。 待遇が違いすぎるんだから共闘はできないよ。敵だ。

        • 労働者の分断を煽るのか・・・

          • 待遇が分断してるから分断は当たり前だと言えるのでは

            • 当たり前であろうとなかろうと、資本家に対しての団結の力を減じることは事実なのではないかという話ですが。

              • じゃあ団結を高めるためにも公務員様には待遇を削って基金に拠出してくださいね

                • 一部に負担させたらそれはそれで分断では そもそもの待遇が悪い方の改善を使用者に求めていくべきでしょ 労働者相互間で融通し合うとか雇用側の思う壺すぎるのではと

                  • 応能負担という言葉があります

                    • その応能負担の理論からして資本家のほうがより負担すべきだと思うということなのだが

                      • 公務員と中小零細勤めは待遇が違いすぎて団結できないよ。現にできてないよね。

                        • 現状出来てるかと望ましい形式がどうかは別の話だし そもそも大企業と中小零細もまた待遇が違うからなあ。 さらに言えば公務員同士、中小同士、大企業同士ですら一様ではないわけで...

                          • つまりトリクルダウンはないので足を引っ張るべきなんだよな。 零細企業の低賃金問題なんて眉をひそめてスルーする公務員しかいないからね。

                            • なにがどうつまりなのかよくわからんが

                            • トリクルダウンは不景気の時には起きない。 経済を上げて、軽いインフレで労働需要が高い時に起きる。それが一時期起きていたのが人手不足倒産がちらほら出始めていた時。 人手不足...

                              • そうだよな。 まずは公務員に民間の待遇でスタートラインに立たせないと。

                                • その場合景気が良くなったら給料も上がることになってしまう けど公務員にそういう給料体系はなじまないと思う。どれだけ好景気でも悪い意味で「安定」しているというデメリットを...

                                • 繰り返し言うが、民間労働者が高い労働需要の元良い待遇と給料を得られる状況にして、相対的に公務員の地位が下がるぐらいが望ましい。バブル崩壊以前はそうだったのだから。

                      • 資本家が改心するのを百年河清待てってか? それよりは清い心をもった左翼党派が同胞を助けるべきではないか。 ましてや今は非常時だ。

                        • よくわからんけど、労働運動って資本家の良心が云々なのか? さっきからの労働運動が云々の話はどういう前提なのかよくわからん。

                        • 労働者は労働需要が高い時に強い立場になれる。いやならやめて別のいい待遇いい給料の会社に行くというのができるから。 労働需要は景気が良く軽いインフレの時に起きる。リフレの...

                      • 資本家から条件闘争で待遇改善をゲットしても、その配分は公務員や大企業正社員に手厚く、非正規に薄くしか配分されない。 労働者間での格差は広がるばかり。 公務員は地主も多いか...

          • 労働者の団結の美名にあぐらをかいているのが官公労=立憲民主党だろう。 あなた方の団結に寄せる思いが本気ならば個人でもできることをいますぐやったらよろしい。 たとえば公務員...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん