求人票を眺めていると、よく見かける表現。 「弊社はアットホームな職場です!」 というキャッチコピー。これね。やめるべき。 「家みたいにリラックスして仕事できますよ!」 もし...
君がコンビニに行って、おにぎりの棚から一つおにぎりを選んで手にとったとするな そうすると棚がガチャっと開いて「どうして隣のおにぎりを選ばなかったんですか!」と聞かれるわ...
フォークトカンプフ検査?
あっとほーむな会社「ずっと会社に泊まり込んで働くため会社が自宅のようになります。」
アットホームな職場を見学するときには 冷蔵庫の大きさやウォシュレット完備かがチェックポイントですね
圧倒法務
アットホームとか書いてあるところは怖いからガチで応募なんかしない。
アットホームって書いてあると 私生活に干渉されそうで怖い
アットホームって書いてあるところがブラックなのはほぼ間違いないけど、それとは別に、本当にアットホームな会社なんてまずないからね💦
在宅ワークでなければ詐欺求人 anond:20200117183251
「正社員」って奴隷身分に対する自由市民みたいな解釈されてるけど、単なる雇われ人であって、株式会社の主人は株主。 雇われ人の間の人間関係がアットホームなのか体育会系なのか...
ビジネスだけの付き合いで済むと思うなよ お前のプライベートの時間も会社のために差し出せよ という警告なんだと思う
(笑)よくわかったワ それで「社員は家族」って社内の鉄の掟に含まれてたんやな
敵(みえる地雷)に塩を送ってどうすんの? 例えるならアマゾンの中国人さくらレビューに 「こうこうこうした方が自然な日本語になって沢山騙せますよ^^」 ってゆうてるようなもんじ...
真面目にそういう職場が好きなヤツ多いから なんなら世の多数派と思えるくらいだな 退勤押してからが人生のスタートなヤツほどその傾向が強いと思う
それって退勤したふりしてサビ残する社畜やん
もうそれはないと思うの デスクワーク以外の事情は知らん
アットホームな職場が好きなら人生の中で職場にいる時間を増やしたいだろうから 退勤押してして人生スタートしてもそのままアットホームな職場におるって意味ちゃうんか?
退勤押して飲みに行くか 業務放り投げて花見へ行くんやぞ あるいは年柄中、誰が好きだの嫌いだのやっている ↓ その一例 振った相手を避けているanond:20200118160512 有難いことに最近告...
いろんな職場がある。 仕事が多い、少ない きつい、らく。 でも、わけわからないこともある。