都内で複数の会議室・イベントホールを運営している会社の社員だが。(割と大きい、一部上場) 主には「商談会」「学会」「就職説明会」のような団体が主に利用し、中には趣味のサー...
そんな簡単にわかる方法があったら誰も騙されていませんって。 講習会を開くとか社員教育でリテラシーを高めていくしかないんじゃないですかね。
会場の玄関近くの見やすい場所に「詐欺商法に注意!」とかでっかい看板かけて、反応見りゃいいじゃん。あと啓発チラシ配ったり。 そういう連中が近寄ってこなくなるような仕掛けを...
ルノアールは「サークル・マルチの方はご遠慮願います」と掲示しているにもかかわらずマルチの根城状態。いつ行っても近くで勧誘してる。あんまり期待できないと思う。
まともな科学団体なら,必ずといっていいほど「学術論文」を出版してる人が代表をやってる。 国立情報学研究所がやってる「CiNii」という論文検索サービスでも使って,代表者の名前...
そりゃー結局、ご自分がいつもやってる方法しかないんじゃないですかね? つまり……とりあえず団体名やら彼らのキーワードでググる。 そのホメオパシーでよくわからんなら、ホメ...
「信用」できる他社のコンプラ担当者との連携が一番ではないかな。問題意識の共有はオープンなはずだ。
トンデモ団体・エセ科学団体のスピーディーな見分け方を教えてくれ http://anond.hatelabo.jp/20140105170210 これは意外と複雑な問題かもしれない。ブックマークコメントに「トンデモとは言え...
これは将来役に立ちそうな益田エントリ。期待。