2011-12-06

http://anond.hatelabo.jp/20111206010507

その理屈はわかりやすくていいな。

結局、好むと好まざるとに関わらず女である以上ジェンダーで武装しないと生き残れない。

極めて適応的で、合理的。もしそうなら好感が持てるな。

記事への反応 -
  • 大学で、何となく興味の湧いた授業(レジュメには「ジェンダー」の文字なし)に出てみると、教室に入ってきた先生は女性。 少し嫌な予感を抱きつつ、しばらく講義を聞いてると、案...

    • 伝聞ですまないけれど。 日本の文系学者業界は内実かなり男社会だから、ジェンダー関連で武装するのは結構有力な手段なんだそうな。

      • その理屈はわかりやすくていいな。 結局、好むと好まざるとに関わらず女である以上ジェンダーで武装しないと生き残れない。 極めて適応的で、合理的。もしそうなら好感が持てるな。

      • 理系もかなりの男社会だと思うが。理系ならジェンダー云々とか使いようがないけど。 学者という世界が超絶男社会なんだよなー。 セクハラ横行し放題だし、女は本人の実力より夫の実...

    • サンプル1で全女性を語ると言うのは無理過ぎじゃないか。 だから文系はと言われるぞ。理系の授業じゃそんなの有り得ないしね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん