2011-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20110727155504

ちょっとよくわかんない回答だな。


Q.「支障は出てるの?」

A.「出てない。」

 「けど、仕事というのは時には痛いところも突かなきゃ行けないし、

  相手に嫌われるような事も(それが正しいのなら)言わなきゃいけないんだよ。」


支障が出てないならつまり、彼の仕事に問題は無いんだよね。

そこで「だけど〇〇しなきゃいけない」「□□を言わなきゃいけない」っていうのは

実は仕事遂行とは関係ない単なるあなたの好みなんじゃないの?

記事への反応 -
  • 会社で「建前人間」がいる。自分の本音を隠して常に建前で人に接し、人にも建前を要求するような奴だ。 だから、真剣な話しをしていても建前で返される。(あるいは、そう感じてし...

    • その人が「本心」を見せないことによってなんか仕事に支障が出てるの?

      • そう言われれば出てない。なにせ人とトラブル避けるように行動してるからな。 けど、仕事というのは時には痛いところも突かなきゃ行けないし、 相手に嫌われるような事も(それが正...

        • ちょっとよくわかんない回答だな。 Q.「支障は出てるの?」 A.「出てない。」  「けど、仕事というのは時には痛いところも突かなきゃ行けないし、   相手に嫌われるような事も...

        • けど、仕事というのは時には痛いところも突かなきゃ行けないし、 相手に嫌われるような事も(それが正しいのなら)言わなきゃいけないんだよ。 「そういう姿を見てると「もっと...

    • 本心をあえて語らず建前で接することにより 私情を挟まず仕事をスムーズに円滑にを重要視してるのかも サービス業だからと言う点もあるから 自分も公私はそんな風に使い分けてて 家...

    • そいつが本当に「建前人間」だったら、松岡修造ばりの説教をしても軽く建前的にあしらわれるだけで逆ギレなんかしないんじゃね? だから説教しても別に問題ないんじゃね? 逆ギレ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん