2010-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20101215114627

犯罪が発生する可能性よりも、そういうのが当たり前で社会的に容認されていると誤解するのが問題。

“インモラルだけど”っていう前提が崩れないのであれば、本来はどんな描写であろうと問題ない。

大人なら個人差があるにしても、そういう前提があるという建前は崩さない。少なくとも大っぴらにはしない。

子どもだと、その辺の機微がよくわからんかったりする。

記事への反応 -
  • 素朴な疑問なので誰か教えて欲しいんですけれども、         モデル     主な読者層   閲覧によって想定される犯罪(実行される可能性) 児童ポルノ   主に...

    • 犯罪が発生する可能性よりも、そういうのが当たり前で社会的に容認されていると誤解するのが問題。 “インモラルだけど”っていう前提が崩れないのであれば、本来はどんな描写であ...

    • BLを触手に置き換えよ。 触手は存在しないし女の人を辱めもしないが、だからと言って彼(触手)らが公衆の面前に出ても良いものかどうかを検討せよ。 一時コミックヴァルキリー(青...

    • すまない、聞き方が悪かったのかもしれない。 女性読者をターゲットとした、男性を強姦する女性のマンガがあったとすると、 そのマンガを見て、本当に男性を強姦してしまう女性読...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん