2010-09-12

才能ない奴ほど小さなことにこだわる

これは確定。器が小さい奴は嫌われるというのもおそらくこれが原因。

小さなことというのは、たとえば著作権や複製権。

これは俺が作ったものだ、俺の創造物だ、他人が勝手に何かすることは許さない、何かしたら訴えてやるぞ、という感じ。

なぜこういった占有意識が生まれるかというと、才能がない奴はたくさんのものをつくりだせないから。たくさん作れないと一つ一つにやたらとこだわる結果になってしまう。

よく才能のない素材屋がいるけど、彼らはやたらと著作権にこだわる。私のつくった素材をパクったら許さないというわけだ。だが、大体そういうの(主に音楽ね)は才能の欠片もないほど平凡か、かなりのショボさで聴くに堪えないものであることが多く、いろんなところが既存のクリエイター創造物のパクリだったりする。だけど彼らはそれに気付かない。指摘すると怒りだす。私が大事につくったものを侮辱するなとかなんとか。だから嫌われるんだよね。ウザイだけだから。

一方才能がある奴はそんなことに全くこだわらない。

素材として配布するのも、「ただ作ってるだけじゃつまらないから」という感じ。才能のない奴は「この才能を庶民にも分けてやろう、ありがたく思え」とか思っちゃってることが実に多い。びっくりするほど自尊心が高い。自尊心の高さって才能に反比例するんじゃないかと思えてくる。

で、才能ある奴は基本的にいくらでもつくれるし一つ一つに頓着しないから、パクろうが何しようがどうでもいい、使用報告も面倒だからしないでくださいとか驚くほど自分創造物に執着がない。その様子はとても爽快で、ねちねちと著作権を主張する才能0の輩とは大違い。

なぜここまで違うのか?

才能がある奴は、才能がない奴と比べてたくさんのものを作れる。しかも時間をかけない。才能がない奴は、粗が多くミスったと一般人が分かるようなところもたくさんあるが、やたらと時間がかかる。もちろんたくさん造ることなど出来るはずがない。

結局この違いなんだと思った。たくさん作るというのを子作りに置き換えてみると、昔は子供がたくさんいたから一人ひとりに執着する親はいなかった。しかし今は子供が少ないため、過保護になっている。

人間はたくさんあるものには関心を払わないが、少ししかないものには執着する。この違いが才能がある奴とない奴の違いにも出ているんだろう。

才能とはたくさんのものを生み出せる能力なんじゃないだろうか。寡作作家は非常に稀で、ほとんどの才能がある作家は膨大な量の作品をのこしている。才能とはどれだけたくさん生み出せるかということであって、クオリティはたくさん生み出す中での慣れによって上がっていく程度のものなんじゃないか?

とすれば、才能を伸ばす方法とは「常に違う作品をたくさん生み出し続ける」ことなんじゃないだろうか。常に違う作品でなくてはならないのは、同じ作品の場合単なるコピーであって才能は関係ないからだ。同じものを何度もつくるテクニックは機械のほうが上なのでもはや人間に出番はない。しかし創造性はまだ人間のほうがずっと上だ。だから常に違うものをたくさん作れば作るほど才能がある人間だと周囲は感じるようになる。

いつも思うが、才能とはたいしたものではない。

誰にでもあるし、誰でも伸ばせる。諦めれば当然才能がない奴と判断されるだろうし、見た目だけを飾って才能があるかのように見せるような奴も才能がない。才能がないのに素材屋をやっている人間のほとんどはこれ。

変にプロ意識を持つのは才能がないという本質を見られたくないから。プロ意識を持っているかのように見せることな馬鹿でも出来る。しかし、たくさんのものを生みだし続けるという行為は「才能を伸ばそうとする気持ち」がない限り絶対に出来ない。

才能とは奥が深いわけでもないんだが、勘違いした人間にとってはとてつもなく大変なことのように見えてしまうのだろう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん