2010-08-11

twitterで見かけたんだが、どこかのイベントの2次会参加者を募ったら80人ほど集まったが、実際当日来たのは50人くらいで30人は連絡もよこさずキャンセルしたって出来事があったらしい。

おかしくね?

え、何この人たち友達との飲み会も無断キャンセルするの?

ATNDは気軽に参加登録できちゃうから忘れやすい、ってそんなの関係ないだろう。仮の予定として手帳でも使って管理すればいい。社会人になってそんなこともできないの?学生サークル飲み会じゃないんだから。(30人の中には学生も含まれてるかもしれないが。)

正直こういうのを見ると、たまに話題になる「Web業界社会不適合者が多い」みたいな意見が俄然真実味を帯びてくる。俺、普通中小企業だけど仮にキャンセルするんだったら相手に連絡するぜ。それが普通だろう。仕事アポじゃなくても、講演会や何かでも。けどそれって普通だろう。それができないってことは、どうなんだろうな?端から見てても印象は悪い。

あとWeb業界の人はこういう無断キャンセルに対してもっと厳しく対処したほうがいいと思う。路上喫煙で(受動喫煙者の次に)一番迷惑してるのはルール守ってる煙草吸ってる人達なわけであって、身内の面倒見るのは身内だよ。

イメージ悪いままでいい?それは別に構わないけど、Web業界の人って聞いただけで時間ルーズなのかな?って連想しちゃうな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん