英語圏独特の言い回し(というかその国の文化)が判ってないと理解できない。
そして、発音は聞き取れないのが普通。
伊集院光のUp'sを日本語が母国語でない人に聞かせても理解してもらえない、笑えないというのは、主に話の背景知識が足りないせい。
「大盤振る舞いという単語にはブルマが含まれている事に気がついた天文部部長、逆噴射で寺へ」で笑えるイギリス人は想像できない。
そして、日本語でもはっきり発音したり、それを聞き取れていることはごくまれ。
でも「のっくさーん、はんこ圧縮しとくよ」と聞こえたとしても、魚屋が話しかけてきたら「おくさーん、あんこう安くしとくよ」だと変換して聞き取る。
魚屋は判子を圧縮しないし、若奥様はのっくさんじゃないからだ。
最近だんだん良く分からなくなってきた。 http://www.hbs.ne.jp/home/saso/skill-toeic-correlation.htm これで言うとちょうど2級くらいの段階で、TOEICとかのノンネイティブ向けの英語ならあまり問題無...
英語圏独特の言い回し(というかその国の文化)が判ってないと理解できない。 そして、発音は聞き取れないのが普通。 母国語たる日本語で考えたら判る。 伊集院光のUp'sを日本語が...
それは、あれですか? 『へいっ、寺 いっちょう あがり』の仲間ですか?
コンテキストは重要だよね
ありがとうございます。 英語圏独特の言い回し(というかその国の文化)が判ってないと理解できない。 これは正にそうですね。 アメリカンジョークは意味わかんないし、凝った言...
同じ質問を英語圏のサイトに行って英語で質問してこい