2010-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20100719172340

(納税者番号の一元管理など)技術的な問題があって、当時の技術ではまだ導入コストが低かったVAT

何回読んでも、『導入コストが低かったVAT』が選ばれたとかいてあるように読めるんだが?

だから、当時の技術なんだろうから、今では、どういう技術革新があって 納税者番号の一元管理など の方がコストが下がったんだ?

納税者番号制度については納税者番号の導入に対するコストはあるけど、それ以外は全部既存制度の枠組みでも行われてることの延長線上だろ

それ以外も何も、納税者番号のコストが最大の懸念なんだから、それ以外も何も無い。

納税者番号のコスト については 当然 国籍がない 住民票が不明 外国籍労働者の問題 海外所得を得ていて国内所得がない者の問題(追跡できない) などなどを含めた上での

事務やシステム含め、税務署コストまで含めて 全部のコストな? 

いや、こっちも勉強するから、納税者番号制度の実例とか出して説明してよ。VATじゃなくて。VATの実例はそれこそ、ハンバーガーとかおっしゃられているように、実現した例がある。

SSN等については、現在利用されている番号を転用した例はあるけど、日本SSN相当はないし。使うとしたら住基ネット番号?ただ、これは住基ネット番号を民間企業が使うことは法律で禁止されていたはずでは?

法改正してもいいけどね・・・ねんで、住基ネット番号を民間で使っちゃいけないか?という話を考えれば・・・そう簡単に法改正できるとは思えないし。

 

だいいち、そもそも、納税者番号制度は元来、徴税のためのシステムで福祉のための制度じゃないから、 納税者番号制度が導入されても負の所得税は導入されない可能性が財源の問題も含めあるわけだけど。

何回も言うけど、消費税増税そのものは既定路線。これをこのまま放置しておくと、消費税一率増税納税者番号制度導入、負の所得税導入見送りって可能性が一番高いと思うが・・・それでもいいなら、いいんじゃない

  • だから、当時の技術なんだろうから、今では、どういう技術革新があって 納税者番号の一元管理など の方がコストが下がったんだ?   コ  ン  ピ  ュ  ー  タ 国民全...

  • だいいち、そもそも、納税者番号制度は元来、徴税のためのシステムで福祉のための制度じゃないから、 納税者番号制度が導入されても負の所得税は導入されない可能性が財源の問題...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん