2010-03-10

1→2→3→4→5

いらいらするので毒吐き。

作業の手順や何かを説明する時のこと。


1→2→3→4→5


上司Aは、これを説明するときに。

わかるであろうところは端折ってしまい、1→3→5と説明する。

でもそのまま聞いて大抵わかるし、わからない箇所があれば質問して補うので問題なし。

ただ自分も1→3→5タイプなのでわかったつもりになって、たまに思い込みで

やってしまうことがあるのは問題だけど…こちらがきちんと確認しさえすればいい。


逆に上司Bは1→1.4→1.8→2.3→2.9→3.4→4→4.6→5みたいな説明の仕方。

聞いてるうちに「は!?結局何の指示したいの?」ってなる。

ポイントは抑えてないし、本題と関係ないことまで説明しすぎて主旨が曖昧

だから要旨を抑えて「1→2→3→4→5ということですよね?」とまとめると

「うん、だからね。1→1.4→1.8→2.3→2.9→3.4→4→4.6→5なんだよ」と返ってくる。


そうやって言いなおされるので、え?指示を取り違えた?と思うんだけど。

もう一度聞いても、やっぱり1→2→3→4→5っぽい。

間違えて言われたのと違うことをやると、すんごいねちねち言われるので。

もう一度「だから実際やる作業は1→2→3→4→5ということですよね?」と確認すると。

また最初から「うん、だから1→1.4→1.8→2.3→2.9→3.4→4→4.6→5だって」と説明を始める。


キレそうになる。

なんで他の人が1回でわかることを3回繰り返してもわかんないんだろう。

隣の人もさっき同様のやり取りを上司Bとしてキレかけてた。

自分は隣の人の言ってる意味すぐわかったけど、なんで上司Bは繰り返し伝えてもわからないのか不思議

もうちょっと人の話してることちゃんと聞こうよ!

  • とりあえず、言われたとおりにやってみて、何の発見もなかったという結論になってから毒をはこうよ。 カンフーキッドなのかもしれないし。

    • 言われたとおりにやってみて、何の発見もなかったという結論になってから毒をはこうよ。 えーと、上手く話が伝わらなかったようですいません! 伝えてくる作業内容は上司Aと上司...

      • 全く同じ事を部下?から言われて、仕方が無く言い続けてた事ならある。 結果は同じなんだけど、レアなケースの時に結果が異なることがあるのを知っているので、わざわざ迂回しろっ...

        • そういう場合ももちろんありますよね。 経験が浅いと、上司の話が理解できない場合があるというのは承知しています。 その時は関係ないと思っていても後から…というのは経験を通し...

          • あぁ、それは、要領が良い悪いと言うのではなくて 部下に権限を移譲していないって言うのだと思う。 細かく指示すれば、細かくその通りになるので、失敗が少ない。対して、大雑把に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん