2009-10-08

9月の1ヶ月でまともに働いた時間は147時間

下請け中心のフリーランスWebデザイナー

地方在住 自宅勤務

自分の時給が知りたくて、タイムカード的なソフトを使ってみた実験

1 3時間メールスカイプ打ち合わせ)

2 1時間メール

3 5時間(打ち合わせで外出。帰ってきてからコーディングの下請け)

4 10時間コーディングデザイン

5 3時間コーディング

6 休み

7 10時間CMSのセットアップとコーディング・納品)

8 5時間コーディングデザイン納品)

9 5時間コーディング

10 12時間スカイプ打ち合わせ・コーディングデザイン

11 12時間スカイプ打ち合わせ・コーディングデザイン

12 12時間スカイプ打ち合わせ・コーディングデザイン

13 12時間スカイプ打ち合わせ・コーディングデザイン

14 8時間動画編集コーディング

15 12時間(納品・コーディングデザイン

16 5時間(打ち合わせで外出・接待

17 12時間スカイプ打ち合わせ・コーディングデザイン

18 3時間メール・修正)

19 4時間デザイン

20 休み

21 12時間デザイン動画編集・修正)

22 休み

23 休み

24 8時間コーディング・修正)

25 休み

26 休み

27 休み

28 1時間(修正)

29 8時間デザインメール・修正)

30 1時間メール

仕事をしてないときも、DVD見たり、アマゾン見たり、2ちゃんねるだのtwitterしてるから、PCの前に居るわけだが、

純粋仕事に使った時間を出してみたら147時間だった。

会社員の頃と比べると決して長くは無い。というか短い。

今月は修正が多かったり、シルバーウィーク前の納品が重なって忙しかった印象はあるが、

案件の請求額のトータルが58万円

事務所兼自宅の家賃と、諸経費が10万円くらいだから、自分給料は48万円

時給3,265円か。

これが高いのか安いのか、よくわからないので、同業の意見求む。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん