2009-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20090725170902

おさらいするが、俺は、「主張の確からしさを高めるのに十分」なことを最初のエントリで証拠として挙げた。ここまでOK?

おさらいだが、これがa'ね。

お前何も読んでないんだな。最初にこれをa'とみなすのがおかしいと言ったろう。ほんとに頼むからちゃんと読んで返事してくれ。

分からないなら分からないで素直に「この部分分からなかったんですがどういう意味ですか先生」って言えばいいでしょ。

で、このa'への置き換えの時点でお前は俺の論理を理解していなかったことが判明した。

したがって、お前の今回の指摘は、すべて誤解に基づくものであり、致命的な欠陥があると言ったわけ。

証明を完結させるという意味で使ってなんてないでしょ。

「主張が確からしいと認められるもの」をb'としている。

ちゃんと読もう。

ちゃんと読もうはこっちのセリフなんだが。

「主張の確からしさを十分に示す証拠」と「主張が確からしいと認められるような証拠」は同じ意味でしょ。

些細な言葉のあやで突っかかってくるのはお前の常套手段だということで認識が固まりつつある。

あと、「認められるような」はもう止めよう。その理由はすでに述べた理由以外に、今回のような両者間の語法の不一致にも繋がるという理由もある。

なんとなくだが、語法の両者間の不一致は今回が初めてではないよな?

さすがにわざとではないとは思うが、なぜこうまで語法が統一されていなくて、これまで議論が進んできたのか非常に不思議である。

お前が齟齬に気づいてたが知らんが、齟齬が発生しているにも関わらず、自分の語法を説明しなおすこともせず頑なに自分の考えを通そうとしてきたよな?

だから俺も面倒だと思って、自分の語法を説明しなおしてこなかったわけだがw

そうしたら、あれよあれよという間に齟齬が拡大していくものだから、もはや開き直って、内心「オモロ!」って感じだったよw

これ完璧に違うよね。

これ以降の部分は、上記の致命的欠陥により、全て間違いなのだが、1つコメントしておく。

確かにお前が今回a=a'ではないうんぬんで言おうとしたこととは「完璧に違う」。

だが、お前がこれまで言ってきた大筋とは「完璧に一致する」。

そのお前の大筋がおかしいという話をしたのであって、

今回のa=a'ではないどうのこうのという些末な話は、上述の致命的欠陥ゆえに、最初から相手にしてないわけだ。

最初の「この文章の結論は何?」と発言した人物もおそらくお前なんだろうが、

読解力が無いなら無いで、もっと自力で頑張って理解してくれよ。

お前の読解力不足まで面倒見切れませんw

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん