2009年03月13日の日記

2009-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20090313193426

いや俺は横増田なんだけど…。やっぱ頭悪いな。

別に君のことだとは一言も言ってないし、そもそも君がどの増田かなんて知らないわけだが、ネチネチ噛みついてくる辺り、自覚があるんでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20090313193043

自分で書いておいて、それをすぐにどうでもいいとしたのは

自分達だという自覚があるんでしょ…。

http://anond.hatelabo.jp/20090313192928

それじゃわからんので、規制法の問題点を指摘しているようなプロ市民サイトを教えてくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20090313192743

どちらとかどうでもいいけど、自分の胸に聞いてみな。

http://anond.hatelabo.jp/20090313192631

どちらに対して言ってるのか…。

http://anond.hatelabo.jp/20090313192425

こういう人の事だよね?

相手が何を言おうと無視して自分に都合のいい論点の話だけする手法か

めちゃくちゃ頭悪そうに見えるけど、有効な方法だな。

http://anond.hatelabo.jp/20090313192425

相手が精神病だから、加害者存在しないという事ですか。なるほど。

http://anond.hatelabo.jp/20090313192106

規制法は、おおかたの被害に対応できるように作られているわけ。

つまり、規制法で取りこぼす例があってもそれは少数派。

普通は」などという文脈で語るような例ではあり得ない。

話題が、論点がどんどんずれていく。

だが、それがいい

http://anond.hatelabo.jp/20090313191846

オレがキモイ理由がわかったそうですがお教え願えますか?

お願いします。

http://anond.hatelabo.jp/20090313191755

元増田じゃないけど、撮られたら連想しない?

ところで集団ストーカーはどうなの。

多数からの罵倒との合わせ技で、された方への精神苦痛は絶大だよ。

数ヶ月くらいされてみればわかるけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090313191445

美人時計スタッフが撮ってる横で、第三者が実は撮影していたというトリック

http://anond.hatelabo.jp/20090313191445

いや、右端の男の人のことだけれども、許可取ってるのか?

後ろの女二人は知り合いなのか野次馬の他人か知らないが。

他にもこういうのが幾つかあるのはある。雑誌普通にある。

目線が入ってるのもあるし、ないのもある。場合によりけり。

って、元の議論がそういう意味意味でないかもなく進んでるわけで、

どうでもよいけども。

http://anond.hatelabo.jp/20090313191145

ストーカー規制法では、恋愛関係しか対象にしてないから

撮られたらストーカーを思い浮かべるなんてあなたの説は拡大解釈

さっきニコニコ久しぶりに見たら

愕然とした。

何ってまずログインしろって言われた。アカウント制になったのか……。mixiみたいに招待制じゃないかとビクビクしながら新規登録に挑む。

え!月額525円!?アババおっと一般会員があるのか。あぶいあぶい……。ポチっとな。登録完了。

まずは、えーと、ランキングランキング見てみますかね……。んん~。遊戯王MADなんてまだ需要あるのか……?

って、驚愕したのが東方とやらの関連動画の多いこと多いこと!それがランキングの上位をせしめているのだから腰を抜かしてしまった!

もはやこれは東方動画なる単体のコンテンツにでも隔離しても十分成り立つのではないでしょうか。

しかして、気になったのが最近話題になっている「初音ミク」の存在があまり影の濃いものではなかったことだ。

ランキングの上位には一・二件ほどしか見かけなかった。

しかし、最近CDの売り上げ数等に関連する話題を聞く限りには、決して人気がないというわけではないようだ。

つまりは、「初音ミク」という存在はもはや、ニコニコ動画の枠に収まらないレベルでのキワミに達しているのではないだろうか。

ホシノルリちゆ12歳に続く第三の「電子妖精誕生の瞬間であった。

http://anond.hatelabo.jp/20090313190837

いいねその世界

今よりだいぶマシな社会になりそうだ。

http://anond.hatelabo.jp/20090313191145

本気で言ってるような気がしてきた。

もし本当に本気で言ってるなら、ちょっとコミュニケーション能力(というか国語力か?)に難があると思うよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん