2009-03-13

音楽(笑)

例えば社会全体が数学賛美一色で、メディアはどのチャンネルもどの番組も、

寝ても醒めても「最新数学」「no数学noライフ」とかばっか。これ数学に興味なかったらちょっとうんざりするよね?

で、周囲の人間もやたらと話題は数学ばっかりで、全ての人間数学に興味あるっていう前提で話してきて、

「ねえ、どんな方程式が好き?」とか聞いてきやがる。

数学には興味ないから」って言おうものなら

「えー!数学にぜんぜん興味ないの?絶対おかしい!人生損してるよ、何か問題解いてみなよ!」

とか言われたらそりゃあ愚痴の一つも吐きたくなるでしょ。

それで数学に興味あったらあったで、自分なりの問題の解き方を見つけたとするよね?

でも、数学至上主義者の中には

「そんなやり方絶対おかしい!数学はこういうもの!」

ってしつこくしつこく人のやり方にまでケチつけてくる人もいたら嫌でしょそれは。

音楽至上主義にうんざりって言ってるのはこういうことじゃん。

  • 恋愛がまさにそんな感じだな。

  • いいねその世界。 今よりだいぶマシな社会になりそうだ。

  • 改変コピペ登場の予感

  • それそれ 女とか酒とかギャンブルとか 蔓延してる趣味ほどそういううざいのがでてくるよな

  • 例えば社会全体が母親賛美一色で、メディアはどのチャンネルもどの番組も、 寝ても醒めても「最新家族」「no母noライフ」とかばっか。これ母親に愛情持てなかったらちょっとうんざ...

  • 例えば社会全体がパフューム賛美一色で、メディアはどの雑誌もどのサイトも、 寝ても醒めても「パフュームの新曲!」「僕たちのパフューム」とかばっか。これパフュームに興味な...

  • 例えばネット全体が有村賛美一色で、はてなはどのホッテントリもどの増田も、 寝ても醒めても「今日の有村悠ブコメ」「有村さんの鋭い意見」とかばっか。これ有村悠に興味なかっ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん