2009-03-10

動物を飼えない.植物を育てられない.

昔,小学生の頃かな.実家で犬を飼っていた.

育て始めた頃は,父親が私を連れてに散歩に行っていたけど,

次第に連れて行ってあげなくなっていった.

夜,仕事から帰って来て小屋から出して餌,

それも自分たちの夕食の残飯をあげて

(犬としてはその方が嬉しかったようで

残飯がなくてドッグフードだけだと食べなくなった.

それに味噌汁とか牛乳とか加えると喜んで食べていた)

食べ終わったら小屋に戻す毎日.たまに寒くない休日

連れて行ったこともあったけど,気まぐれだったしな.

普段は学校へ行っていたから,気にならなかったけど

夜,小さい小屋(それが子犬の時から死ぬまで同じ物)に

入れられて,次の夜の餌の時間までずっとそのままなんだと

考えると可哀想だったな.どうして飼っていたのだろう.

そんなに可哀想ならお前が行けばよかっただろうと

今では思うけど,当時の私にとっては大きい犬で怖かったし.

そのまま 12, 3年生きたかな.ある朝,死んでいた.

たしか高校生の時だ.長く生きた方なんだろう.

家族に特別可愛がっていた人もいなかったから,

皆冷めた反応で,私自身も何の感慨も覚えなかった.

飼い犬が死んで悲しくて泣いて,それを思い出すと

新たに犬を飼い始められない.という人がいるけれど

それを聞いてもどうしてそんな気持になるのか不思議だった.

たぶん普通そうなのだろう.犬の死そのものではなくて

犬の死を悲しめなかったことに対してショックだったな.

それからはそれがトラウマなのか動物を飼えなくなった.

室内で飼える動物でも飼ったことはないけれど無理だと思う.

TVハムスターくるくる回る玩具でずっと走っているのを

見ていると,何故か小屋の中に閉じ込められていた犬を思い出す.

あとインコでも自分が部屋にいない間,何してるんだろうな…

教え込まれた言葉を帰るまでずっと連呼しているのだろうか?

そういうこと考えると虚しくなってくる.とても可愛がれない.

動物が無理だと分かってからは,植物に手を出してみた.

最初サボテンを育ててみた.水あげなくてもいいと思っていたが,

そういう訳ではないんだな.その加減が分からなくて

見た目枯れたようになった.それでもまだ大丈夫らしい.

ある日,白いカーテン越しの窓際に置いていてカーテン引いたら

棘が引っかかって抜けて終わった.すでに根が枯れて無かった.

次に観葉植物は簡単と聞いたから育ててみた.

でも育て方調べてみると案外難しい.どんな植物でもそうだろうけど

水をあげ過ぎてはいけないし,あげないのもいけない.加減が分からない.

1つは水のあげ過ぎで根が腐って枯れた.冬越えに失敗した.

1つは水あげなさ過ぎで枯れてしまった.夏越えに失敗した.

趣味動物植物を育てている人って凄いと思う.

反面,寿命で死んだり,季節の植物で時期が終われば枯れる花を育て

終わったら,また新しいのを買って来て育て始めるのを繰り返す人は

どういう気持でやっているんだろうとも思ってしまう.

前のことはすっぱり忘れてしまうのだろうか?

可愛いのは動植物ではなく,可愛がっている自分なのかと思ってしまう.

何にしても,それ以来,動植物には手を出さないことにした.

  • 動物はともかく、 > ある日,白いカーテン越しの窓際に置いていてカーテン引いたら > 棘が引っかかって抜けて終わった.すでに根が枯れて無かった. ただのミスだな、お前のな...

    • 元記事の馬鹿ですが,これでも結構まめに世話をしていたつもりなんだよ. カーテン引いたら引っかかって抜けたのはご指摘の通りミスだが, その時点でもう枯れていたんだ.土の上に...

      • 馬鹿とかではまったくないと思う。 植物は(同じ種でも)自分との相性があるから、合う植物をたまたま買えたら、うまくいくと思うよ。それと同じ種でも、水が大好きな植物・あんま...

  • それもとびきりふてぶてしい奴。 自分がいない昼間はずっとソファーの上で気持ち良さそうに寝てるし、むしろ帰ってくると「うるせえ安眠妨害だ!」と言う顔をする奴。 そのくせ餌が...

  • 同じようなことを私も考えた。 結局それを「物」として理解するから分からないのであって、 やがて死ぬペットを飼ったり、植物を育てたりというのは「思い出」を作ってるってことな...

    • 元記事増田です.読んでいてもう一回やってみようって気になった. 春先だから,これから色々出回る時期でもあるし. 前はサボテンも観葉植物も小さいのを買ってきて失敗した気がす...

  • サボテンや観葉植物は、案外育てるの難しいからなあ。 園芸好きとして一つアドバイス。 まずは、そこらへんの道端に生えてる野の花を採取してきて育ててみてはどうでしょうか。 ...

    • 元記事増田です.それなら出来そう. クローバーに花が咲くなんて知らなかった. 昔はどこにでも生えていた気がするけど 探すと案外見つからなさそう. 探してみます.ありがとう

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん