2009-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20090118002938

「人事は被研修者よりも物事をよくわかっている(つまり、被研修者を適切に評価できる)」という前提を疑うしか無い状態。

たぶん、何回か転職したことがある人は気付いていると思うけれど、面接研修担当者スキルが低い場合は、高度な回答を避けた方が心象が良い。

面接研修は「自分仕事能力を見極められる」場所ではなくて、「面接官(研修者)の心象をコントロールする」場所。被研修者の答えの解釈なんかは、昔流行った似非心理分析(ココロジーとか)と同レベルのもの。つまり、どうとでもこじつけられる連想ゲーム

結論としては、どう判断されるかなんて、第一印象次第ですよ。その後の面接官(研修者)は確証バイアスに流されるだけです。

記事への反応 -
  • http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20090116/p2 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20090116/p2 まず、男女関係が焦点なんで、研修を受ける人の性別で見られるところが変わります。 本人が男 ...

    • 「人事は被研修者よりも物事をよくわかっている(つまり、被研修者を適切に評価できる)」という前提を疑うしか無い状態。 たぶん、何回か転職したことがある人は気付いていると思...

    • 元記事では、船大工が悪い!という女性の意見を「彼は悪くない」で押し切った男性ばかりだったようなので、人事的に要マークな人がいっぱいってことか…

    • おじいさんが悪い、というのが「目立ちたがり屋」「事実と感想の切り分けが苦手」というのは、わかる。 しかし質問せざるをえないのは、「その二つしかないのか?」ということだ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん