2009-01-07

http://d.hatena.ne.jp/tokigawa/20090105/p1

もうそろそろアニメで突然やってくる女の子とか、ロボットとか、やめませんか?

コードギアス 反逆のルルーシュ」第一話を見てそう思いましたよ、ホント。

なんなんだよ、この突然やってくる女の子ロボットの黄金パターンは。いつまでやり続けんだよ、マジで。放送されたの、2007年だぞ。2030年とかになってもやり続ける気か。この設定をみんなそんなに求めているわけ? 僕は誰もそんなに求めているとはどうしても思えないんだけどな・・・。

1クールにこのパターンアニメが2,3本以上ある状況って一体どうなのよ。いい加減やめろとはそこまで言わないけどさぁ、年に2,3本とかでいいと思うんだけど。

まぁこのパターンは昔からあって、突然やってくる女の子ロボットパターン金字塔と言えば「新世紀エヴァンゲリオン」があるし、映画小説演劇作品などにもあるし、日本古典作品の中にも存在しているけど、それがいまだにアニメの中心に居座り続けている状況ってどうなんだ? なんで「物語の出発点の基礎」みたくなっちゃってんだよ。突然やってくる女の子ロボットの基本は変えずに、登場の仕方が違うだけで、みんな同じなんだもんな。金髪さんに平手で殴られるとか、包帯を巻かれて担架で運ばれてくるとか、手のひらに紋章が浮かぶとか、軍のコンテナから出てくるとか、登場の仕方は違うけど、基礎の部分はまったく同じ。この設定に誰も飽きないのか?







突然何の理由もなしにやってくる女の子ロボットのセットは、創作上かなり効果的な装置なんだとは思うよ。平凡な男子高校生主人公日常と言ったら、学校と家の行き帰りがメインとなると思うし、その中で非日常的なヒロインを刺激的に登場させようとしたら、転入生としていきなり学校にやってくるか、家に何の前触れもなく押しかけてくるとか、限られたパターンの中に収まってしまうけど、その何の前触れもなくやってくる女の子が最も刺激的で効果的なヒロインの登場の仕方なんだろう。それに、突然やってくるからまどろっこしい出会いの導入をうまく省けるし、説明も必要ない。

ロボットに関しても、主人公に力を与えることで、主人公過去を知らない突然やってきたヒロインとの対比がうまく描けるし、突然やってきたヒロインを助ける道具としてロボットを使うことでアクション描写も描けるし(エウレカセブン鉄のラインバレルとか)、昔から主人公と縁があったロボットにすれば主人公ロボットを操縦できるようになって力を得る導入過程を簡単に省略することもできるし、導入過程を省略できるから主人公と突然やってくるロボットアクション描写を十分に描けるし等、いろいろと都合がいいとは思うんだけどね。

そして、突然やってくる女の子ロボットパターンアニメにとって非常に都合が良いものなんだよな。

大体のTVアニメ作品は1クール、2クールメインの長さで、一年かけてやるTVアニメ作品なんてそうそうない。12話、24話という時間制限の中で物語を展開しようとしたら、突然やってくる女の子ロボットのセットはとても相性がいい。先ほど述べたように、突然ヒロインがやってくるから下手に話数をかけて馴れ初めを描かなくていいし、ロボット主人公の意のままになるから導入過程を省ける。まともに描いたら時間がかかる物を描写しなくていいという画期的なセットなんだと思う。短い間の中で主人公女の子が戦うロボットアニメを描こうとしたら、これほど都合がいい設定はない。


だから、突然やってくる女の子ロボットパターンロボットアニメ作品には非常に多い。12話という短い間の中で十分に物語を描ける設定だからこんなにもTVアニメの中で氾濫しているんだろう・・・・と僕は思う。


でもそれって一体どうなのよ。漫画ライトノベルから突然やってくる女の子ロボットが登場する物を選んでアニメ化していたら、似たり寄ったりなものばっかりになってしまうと僕は思うんだけど。別に突然やってくる女の子ロボットの設定は悪くないけど、TVアニメでそればっかやってると飽きられて廃れていく方向へ行ってしまうんじゃないか?

もうそろそろそういう設定のロボットアニメの本数を減らしてもよくないっすか?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん