2009-01-05

絵描きブログ最適化

ブログ界隈(特にアクセスアップ関連)で

よく目にする「SEO」という言葉がある。

いわゆる、「検索エンジン最適化」というやつだ。

wikiによると

ある特定の検索エンジン対象として検索結果でより上位に

現れるようにウェブページを書き換えること。また、その技術

ということらしいが、

あれってあまり絵描きサイトには

関係ないぜーとか思ってた。

(だから「あわせて読みたい」とか

使ってる絵描きブログが少ないのか?

まあパーツのデザインとかも悪いんだろうが…)

なぜかって?

それはそもそも絵描きブログという奴は

メインコンテンツである「絵」で勝負するわけだから、

SEOの手法であるキーワード最適化などという「言葉」を

介在させる余地がない。

結果として絵描き側の取り組みもテキスト系より手薄になってるんじゃないか。

少なくとも俺はそう感じる。

SEO対策バリバリしてるぜーという絵描きがいたら

それはそれでちょっとどうかと思う。)

じゃあ代わりになにか無いかって話を知人ととしていたら、

「なら、『巡回サイト最適化』をすればいい!」

というあほな素敵な提案があった。なんだそれ?

まあ、つまりこういうことらしい。

 「巡回サイト入りしそうな絵に自分最適化していく」

名づけるならば 

 「JSO=(Junkai Site Optimization)」なんだと。

その手法は次の3点だ。

1.人が一杯来るジャンルを選ぼう

   今ならば「東方」が適切な例だろうよ。

   あ?設定を知らないor設定が複雑で踏み込めない?

   OK、まかせとけ。wiki2chスレをみて勉強すれば

   お前は明日からでもこのジャンルで描いていけるさ。   

   

2.「流行」の絵柄になろう

   まあ、今の流行が何かしらんが、噂のpixivとか

   見て、売れてる絵柄を一生懸命マネしてみろ。

   ただ、丸トレスは叩かれるからやめておこうな。

   

   

3.エロを描こう

   エロだ。人間、欲には忠実だ。

   恥ずかしがっては駄目だ。

   リビドーをぶつけなければ裸を描いてもエロくない。

   逆を言えばエロければ18禁でなくてもいいのだ。

   

こんな感じで自分最適化していけば

多くのサイトブックマークされたり捕捉されたり

するようになるハズだ。多分

(追記)これ書いてて「大同人物語」をなぜか思い出した。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん