2008-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20081222203247

>もし、指導教官一人とだけ話してても解決が見えないようであれば、

>外部の研究者と積極的にはなすといいよ。

確かに、そうした方がいいのかもしれません。

事実研究相談中に「君の知り合いでこの手の話題の研究をやっている人がいたら、いろいろ聞いてみるといいかもしれない」と話してました。

外部の研究者に知り合いがいないわけではないのですが、該当するのは授業でお世話になった先生くらい。

けど、その人の研究範囲も僕がやろうとしていることから結構外れてますし、どう相談すればいいのか皆目見当がつきません。

…それも修行なのかもしれませんが………

  • なるほど。 楽天的に考えるためのお答えをいくつか返しておくと ・就活ははったりで意外とのりきれる。その気になれば。「難しい研究内容にとりくんでいるため、現時点ではわかりや...

    • うーん。「何がしたいのか」は自分なりにもある程度理解できてはいるんですけど 「そのために何が問題か」、「何をどのように改良すればOKか」というところはまだどうすればいいかわ...

      • >「そのために何が問題か」、「何をどのように改良すればOKか」というところはまだどうすればいいかわからない…です。 それを学ぶための期間こそが修士課程だからね。 そこを真剣...

        • >単にがむしゃらにやってどうこう、というよりも、 >「どうやればきちんと研究ができるのだろうか」「自分の研究計画を作り込むためには、どういうものが参考になりそうでしょう...

          • もし、指導教官一人とだけ話してても解決が見えないようであれば、 外部の研究者と積極的にはなすといいよ。 だいたい、自分の扱いかねる分野について、「うーん」と言ってしまう指...

            • >もし、指導教官一人とだけ話してても解決が見えないようであれば、 >外部の研究者と積極的にはなすといいよ。 確かに、そうした方がいいのかもしれません。 事実、研究相談中に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん