2008-11-28

http://anond.hatelabo.jp/20081128044033

だめだ。やっぱり、増田日記は俺にとって時間が足りないぜ。

> 「考察」は多少なりと新しさを含む可能性があるけど、脊髄反射的に感情的に反応しているだけじゃね。。

ごもっとも。脊髄反射的に感情的に書き込まれた文章や無価値に等しい文章は尋常じゃなく多いね(以下、ここではデブリと表記)。

ただ、ネットデブリばっかりっていわれるのは掲示板webページも会話で成立しえるからで、いらないってよくいわれる感情的デブリが混ざるのはごく自然の形(と頭のいい偉い人たちがいっていたし、自分もそう思う)なんじゃないかな。頭のいい偉い人の中には「今日の晩御飯について」とかそんなもんどうでもいい(つまり、デブリはいらない)とか語っていたし、同じように頭のいい偉い人の中にはデブリを減らそうと努力した人もいるんだろう。けれども、ネットそのものは会話に近いものなので同じようなループは当たり前である上に、悪い意味で開放的でもあるからデブリの出現率は半端なものじゃないかなと(ただし会話と決定的に違うのはログが残ることだから、書き言葉を要求されてデブリがさらに目立つ)。脊髄反射やめてくれといったってさせないようにするのは難しいし、そんなに簡単にリテラシーが向上するならやっぱり苦労はない。妙な揉め事も問題もないだろうし。

しかし、これは別に悪いことじゃなくて俺個人はいい部分として見たい。既出情報が多いから情報の検出にはいまいち使いにくい感がある(うんざり感がある)一方、会話する機会と考察する機会は無限に与えられる。だからトリビアとしか言いようもない知識を溜め込めるだけ溜め込める。所在地職業年齢性別ざったな連中が群がってわやわやできる。ログも残るからバカやっても消されなければ振り返って当人が黒歴史だと気がつける……などなど、まあ、俺にとってはいい玩具なんだよね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん