2008-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20081029003819

曖昧さを放置はしていないです。

曖昧って言葉放置するのは、するしかないのはそこでいう文学以外側です。

後半の文章は言っている事は同じだと思いますが、

数学(数式)は言語だと考えていますので、つきつめれば非常に文学的だと思います。

(前にも書いたと思いますが)

人間を表現する点においてつきつめられませんが。

記事への反応 -
  • 運動を個別にわけて、その統合で物理現象を考える古典力学(自然科学)みたいな 考えじゃあ人間は探究できないってことですか?

    • 正確に言えば、探求はできるのかもしれません。 ただし以下の点で詰まる可能性がないでしょうか。 人間という現象を古典力学(量子以前ってことですよね?)で正確に表現できるかど...

      • いい加減スレが伸びすぎている気がするけど、 ちょっと自分の興味ある分野なので無理やり引き伸ばしてみるテスト。 人間という現象を古典力学(量子以前ってことですよね?)で...

        • 自然科学を究めれば人間を表現できるという意見はおっしゃる通りです。 ですが実際まだ人類はそれを極められていませんし、個人的観測では人間を表現できるほどに、今後も極める事...

          • ううむ、もうちょっと頑張って人文学を肯定して欲しかった……。 なお人文科学はそれ自身が人間を研究テーマにおいており、表現する際に用いる言語が数学(数式)ではないため、 ...

            • 曖昧さを放置はしていないです。 曖昧って言葉で放置するのは、するしかないのはそこでいう文学以外側です。 後半の文章は言っている事は同じだと思いますが、 数学(数式)は言語...

              • まぁとりあえず意味不明だからもう少しマシな日本語書けよ。

              • まあ何はともあれすばやいレスをありがとう……。 曖昧さを放置はしていないです。 曖昧って言葉で放置するのは、するしかないのはそこでいう文学以外側です。 別に増田が曖...

          • まだやってんのかよw とりあえず少しは数学勉強してきな わかってないものを憶測で語るんじゃない

        • ニューロンの発火パターンはそもそも何を《意味》しているのか? 進化の結果なんだから、ニューロンは勝手に発火して、それらが勝手にシステムを構成して何かの機能を果たしてい...

          • 進化の結果なんだから、ニューロンは勝手に発火して、それらが勝手にシステムを構成して何かの機能を果たしているだけで、それらを何らかの意味づけをしてデザインした存在がいる...

            • いや、そういう話ではなく。 ニューロンの発火がどのような機能を果たすかについては論じうるけども、ニューロンの発火パターンの「意味」をデザインした存在なんていないでしょ、...

              • ニューロンの発火がどのような機能を果たすかについては論じうるけども、ニューロンの発火パターンの「意味」をデザインした存在なんていないでしょ、ということ。 人間はなんら...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん