2008-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20081002234922

> 「卵が先か鶏が先か」は「個体として卵が先か鶏が先か」ではないか、と言っている。

卵の定義存在しない。

卵とだけ書くから錯誤が生じている。

その主張においても卵をどういった卵とするかの定義はあっても問題にならないはずだ。

その卵がなんの卵でもいいのならば後の鶏との関連性がなくなってしまい、元の言葉意味を失ってしまう。

> 当時、鶏か否かははっきり区別できるような物ではなかっただろう。

今度は鶏の定義をもちだしてきたか。

いずれにせよ定義をはっきりさせてくれ。

私は鶏は鶏とはっきり区別できるものとする、という定義のつもりでいる。

> 鶏とは鶏という概念が生み出された時、鶏が鶏となったのである。

えっと、人間原理だっけか。なんでもいいや。

言葉の発生は今問題にしていない。

それは言葉が先か物体が先か、でしかないからであり論点とずれるからだ。

> 「卵が先か鶏が先か」の鶏とは鶏の卵から生まれた鳥と定義し、卵とは鶏がうんだ卵と定義する。

その定義には矛盾が生じている。

> この言葉は、その結論の出せない状態を言い表す言葉であり、結論のでる条件ではこの言葉意味をなさない。

その定義での結論は出た。矛盾だ。

記事への反応 -
  • 鶏の卵と明示されてないから、こういう錯誤が起きるって話。 何が産んだ卵でもいいのなら卵が先だろうさ、鶏とか関係ないから魚の卵とかでもいい。 ここでいう卵は鶏の卵でなけれ...

    • > 卵と鶏のどちらが先かを問う文脈で進化論スルーしてスーパーの商品分類を持ち出すのは詭弁じゃなかろうか。 スーパーの商品分類を持ち出したのは、一般的な名称としてわかりやす...

      • 比内鶏と名古屋コーチンを掛け合わせた卵は、メスが比内鶏なら「比内鶏の卵」?メスが名古屋コーチンなら「名古屋コーチンの卵」? 食べるならそうなるだろうが、育てるなら「比内...

        • > 胎児も、母親に依存してはいるが生命体としては母親とは別の個体と見なされる。 > そう考えれば、一番最初の鶏の個体はまず卵であった、つまり卵が先といえるのではないだろう...

          • 私は別の考え、と主張している。 「卵が先か鶏が先か」は「個体として卵が先か鶏が先か」ではないか、と言っている。 よって、個体として最初に区別できるのは卵であるから卵が先だ...

            • > 「卵が先か鶏が先か」は「個体として卵が先か鶏が先か」ではないか、と言っている。 卵の定義が存在しない。 卵とだけ書くから錯誤が生じている。 その主張においても卵をどうい...

        • 「卵が先か鶏が先か」の卵を鶏の卵とするのには異論なかろう。 なぜならこれが鶏の卵でなければ後に続く鶏との関連性がないからだ。 そこで鶏の卵とはなんぞや、という話になる。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん