2008-09-02

最近増田からはてダデビューが増えてきたにょ?

一部の話ではあるんだけども。

増田で書いていて、コメントに『増田でなんで書いているのか』みたいなこと言われて、はてダデビュー」とか多くね?

まあ、その逆パターンで、エントリにさらに「増田で書く理由」を書く人とかもあるけど。

いや、増田に書く覚悟とかまでは言わないんですが、増田増田なりのお仕事が出来るし増田じゃ増田なりのことしか出来ませんよ。

なんだかなあ。2chとかの匿名掲示板を利用したことのない人が多いのかなあ。

完全匿名掲示板なんかだと、誰が誰の発言なのか、基本的には追っていかないし、余程じゃない限り追わないと思うよ。「個人性」が排除されることが、増田のいいところだと思うんだよな。ネガコメがつきまくっても、別のエントリには影響しない、って所が保障されるわけで。逆に言えば、古いエントリで「一回オレこんなの書いたよ」って言われてもなー、というのはある。

ID持ちのエントリ突っ込みとかして、ID持ちの人と議論したいなら、仮でもID持ちになってからエントリ出した方がやりやすいだろうし、

ただ軽く言ってみる程度ならネガコメついてもするーでいいんじゃない?

賛同してくれる人いねーってところで反論したくなる気も分かるけど、ガチでやるつもりで文章練らずとも書き込める、って所が増田なんで(いや練ったほうがいいんだろうけど)。

いや、増田ネガコメ貰ってからはてダやり始めているの見ると、

悪感情を引っ張ったままダイアリーが始まるような感じが多くて、

気の毒に思う。勝手意見だけど。

  • それを増田で書くなんて勿体無い! というわけで全面的に同意です。増田やなんかでスルーできない人は完全匿名下における匿名効果の理解が足りてない。 同じく増田で俺TUEEE!とかコ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん