2008-08-27

日雇い派遣負け組なら

NHKクローズアップ現代日雇い派遣禁止 さまよう若者たち」をみて。

どうやら日雇い派遣負け組だったってのは文句なしの感想なんだけど、

日雇い派遣ビジネスモデルに組み込んでいた企業達も実は負け組だったんじゃないか、

と思った。

同業他社との価格競争のため人件費を抑えなくてはならない。

だから日雇い派遣で繁忙期←→閑散期の人数調整をしてたようなんだけど、

価格競争に巻き込まれて人件費削減でコストを安く抑えて仕事受注している時点で、

やっぱりなんかおかしかったんだろうね。

人件費削るっていうのは、投資していないってことだから、

自立した成長は得ることはできないんだろう、なんて思った。

  • 単にサルでもできる雑務をアウトソースしただけだろ。技術系でもね。 成長とかが必要になる重要な仕事はちゃんとした社員がやってるよ。

    • 単にサルでもできる雑務をアウトソースしただけだろ。技術系でもね。 成長とかが必要になる重要な仕事はちゃんとした社員がやってるよ。 ちょっと説明が足らずで申し訳ないです...

      • 何でそれを大企業のためとみなしてしまうのかが謎。 日雇いのせいで中小企業が損してるといいたいんだろうか。

      • 日雇いのせいで中小企業が損してるといいたいんだろうか。 いえいえそうではなくて。 日雇いがいないと損してしまう/足がでちゃう経営形態が問題なんだろうな、ってことです。 日...

        • 現代の企業間競争は世界的で、世界では国によって人件費の水準が著しく異なるわけ。 日本では超負け組の日雇い労働者の給与水準も、人件費安い国の水準で比べたら普通か高いわけ。 ...

        • 中小企業は大企業相手の商売ばかりじゃないから、中小企業が価格競争したら大企業の利点になるってのは違うのでは?ほかの中小企業や消費者の利益でもあるはず。

          • 中小企業は大企業相手の商売ばかりじゃないから、中小企業が価格競争したら大企業の利点になるってのは違うのでは?ほかの中小企業や消費者の利益でもあるはず。 これはその通り...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん