2008-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20080806174049

国際感覚国際世論曖昧度合いでは似たようなもんな気がするが。

数学公理や定理と比べればね。

もっとも、それ以前に、正統な歴史学の場で扱われない、体裁さえ整っていないようなものを真に受けて物を言ってる時点で何をかいわんやなんだが。

記事への反応 -
  • そんな大げさな話しじゃなくて 理系の方が直接、外国との競争に晒されているから 自然に国際感覚が強くなるんだよ 外国では日本人の常識が通用しないってのをよく知っているから ...

    • その「国際感覚」的に、修正主義者がどう扱われてるか勉強してみたら?

      • その「国際感覚」的に、修正主義者がどう扱われてるか勉強してみたら? こういう権威付けやレッテル張りで反論を封じようとする姿勢が 最高に理系に軽蔑されるんだよ

        • いや、サヨクが国際感覚を知らんとか言い出したのはお前だろうがw 自分で自分を侮蔑しとけ。あほが。

          • 都合が良い国際感覚だね 9条とかが話題になるときは絶対に国際感覚とか持ち出さないダブスタ

            • 国際感覚も国際世論も曖昧度合いでは似たようなもんな気がするが。 数学の公理や定理と比べればね。 もっとも、それ以前に、正統な歴史学の場で扱われない、体裁さえ整っていないよ...

          • 脊髄レスをした不明は申し訳ない 修正主義者と国際感覚を話すなら 自分の主張はちゃんと主張することが必要 日本的な譲り合いが通用しないというのが国際感覚 譲ったら譲った分だけ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん