2008-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20080629122125

わかっているとは思うが、全員が同じ輝き方をする必要はない。

宝石に様々な色があるように、暗い光り方をする人もいる。

大勢と仲良くならなくていい。

本当に必要なのは一人か二人の理解者を見つけること。

「自分が相手のことをちょっと好き」で

「相手も自分のことをちょっと好き」な関係を作ることだ。

親しい関係とそうでない関係の違いというのは単に頻度の違いだ。

毎日誰かに携帯メールを送ったら親しくなれる。

記事への反応 -
  • なぜお台場ジョイポリスのようなアミューズメントに来たことが大変久しぶりなのかというと、僕はいろんなアトラクションを体験しても「楽しい」と思うことができないから。だから、...

    • わかっているとは思うが、全員が同じ輝き方をする必要はない。 宝石に様々な色があるように、暗い光り方をする人もいる。 大勢と仲良くならなくていい。 本当に必要なのは一人か二人...

    • 相変わらず僕以外の周りは、燦々と輝いて見えるんだ。 なーに。「輝いて見える」だけでその輝きはなになのかはわかりません。 メッキの輝きなのかもしれないよ?

    • でも、元増田は「人と人との暖かい繋がりが欲しい」って言ってるんだから、「そうである必要は無いよ」と言うのは残酷なんじゃないかなあ。 多分、元増田に必要なのは、 毎日誰か...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080629122125の元増田です。 皆さん色々コメントをくれてありがとうございます。自分のダイアリーで書いてたら一切反応がなかったのに…。だから増田が大好きです! ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん