2008-06-12

社会に対して怒ってみる。

一連のアキハバラ報道を見ていて思うのは、自己責任論だけでは理不尽を前にした時にどうしたってパンクしてしまうよなぁと言うことで、特にぼくには信仰もないわけで、それにオウムの一件で心情的に宗教は封じ込められているから、じゃあ誰がどんな夢を見させてくれるの?勝ち組の夢?くだらない、そんな物語、強度が足りないよ。

何がどうなろうとも、社会存在であることを望む限りぼくらは決して何かの物語からは逃れることはできなくて、だとしたら今、ぼくらはどんな物語をあてがわれているんだろう。ぼくらの物語ってどんなの?ぼくらはどんな将来を夢見ている?きみには何か見える?

まったりと過ごせだなんてまっぴらごめんだ。退屈な物語押し付けられるくらいならぼくは何もせずに寝るね。悪いか?誰だって楽しくて愉快でちょっとしんどくて、浮き沈みのある物語が好きなんだ。わざわざそんなつまらない物語に身を費やすだなんて!

絶望した!って叫びながら思考停止したくなる気持ちがわからんか?夢を見るのも自己責任か?人は実際に経験したことがあること以外のことはなかなかできないものだと思わんか?

ぼくらは何を模倣すればいい?勝ち組か?もっと強度のある模倣対象はどこかにないのかい?

結局人の真似なのか?自分の人生は自分の力で切り開け。俺はな、自分の人生を自分で切り開いてきたんだよ。思い上がりも甚だしい。というかそう思い込めるのがうらやましい。

お前にどれだけの主体性があった?どれほどの独自性があった?時代の流れに与すことなく、運とタイミング、周囲のリソースにまったく頼らずにお前が一人でどれだけの事が出来たんだ?自己責任は自分でなんとかできる範囲内に対してのみ問われるべきだし、同様に、自己責任を果たしたと言うのも純粋に自分が為したことの範囲内でのみ語られるべきだ。全てひっくるめて自分一人の成果であるように語るんじゃないよ。

周囲のリソース、例えばそれは社会に対する信頼、地域社会会社の制度、誰もが当たり前に持っていたものが今はもうあるのかないのか曖昧になっている。

信頼できないことはとても辛いことだ、信頼することにエネルギーを費やしてしまうからね。それで手一杯になってしまう。

なぁ、何か夢を見させてくれよ。思い込ませてくれよ。模倣するべき魅力的な物語は、人生はどこにあるんだよ。

うまいぐあいに他人のせいにしながら、逆に他人の功績を自分の実力だとちょこちょこ勘違いしながらじゃなきゃパンクするに決まってる。言い訳する余地は常に確保されていなければならないし、だろ?それすら奪うから選択肢が生きるか死ぬかって追い込まれるんだ。錯乱して人を殺す奴だって出てくる。それを見て模倣する馬鹿もいる。

何度だって言うけど人は物語無しには生きられないし、その物語は何かの模倣にしか過ぎない。で、それは決して自己責任だのなんだのに還元されるべきスケールの話ではないのだよ。立派に社会の問題だ。他人ごとではない。

魅力的で誰もが与したくなるような、そういう物語を与えてやることが必要だ。どんな次元でも構わないけれど、それは誰かが語る必要がある。勝ち組負け組だ、派遣社員が云々、格差が、そういう話ばかりだからそういう物語ばかりが強化されて、だからそれをうちやぶるような強度をもった物語が、モデルになるような人生が必要なわけ。

おっさんらはそういうのを何か晒せよ。魅力的な人生を提示してみろよ。出来ないならそれはおっさんらが責任を果たしていないだけであって、だとしたら若い奴らはいうほど悪くねーぞ?違うか?そんなの社会的なネグレクトじゃないのかね。

弊害が出ない範囲で上手く他人のせいにできる、自分に言い訳出来るような仕組みを維持しろよ。てか壊したの誰だよ?ガス抜きくらい許せよ。きちんとマネジメントしろよ。

てか本当に無能なのは誰だ?

  • 今の日本で物語を用意するのは相当な難事だ。おっさんにこれ求めるのは酷だ。だって俺らだって、そんなの求められても「出来ねぇ」って言うしかないだろ? わり食ってるのがおっさ...

  • なんかもう、クレクレ厨ここに極まりって感じだな。

  • てか本当に無能なのは誰だ? どう見てもお前です、本当にあ(ry 「与えられた物語」なんつーものがある時代の方がよっぽど異常だっただけだろ。 異常は長くは続かないんだよ。諦め...

    • やべーニヤニヤしちまった。スペースにきっちり走り込んでくれてうれしい。 「与えられた物語」なんつーものがある時代の方がよっぽど異常だっただけだろ。 そうなんかな?もう定...

      • てか君は何によってアイデンティファイされてるの?ってはなしだよ。 は?そんなもん自分で定義しろ。

        • 釣れたな??。 他人がいなきゃできねーじゃん、自己確認なんて。

          • わかってねーな。 自己言及か他人を含むかなんてどっちでもいーよ。 identificationの定義を自分で考えろっつってんの。 あといちいち「釣り」とか書いて逃げ道作るなよ。 本当に釣りが...

            • 話ずれてるからあれなんだけどさ。 identificationの定義を自分で考えろっつってんの。 よく意味がわからないんだけど、詳しく説明してくれるとうれしい。 定義を自分で考えるってどう...

              • だから自分のアイデンティティが保たれたと自分が思う状況がどんなかを自分で決めろってことだよ。 ある奴は家族から愛されるならアイデンティティ保たれると定義するかもしれない...

                • 「こういう人生送れば君のアイデンティティ保たれるよ!」なんつって社会がモデル提示してくれるような異常な時代はもう終わったんだよ。 異常な時代、ってのには同意しかねるけ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080612222747 「なんで俺は宝くじ当たんないんだろ。マジ不公平」なんて思ってないしさ。すごくストーリーにはめ込まれてるんだよね、なんか。 そもそも元ねたのタイ...

    • つーか。日本における自己責任って、強者の責任逃れの方便か、ただのペシミズムなんだよなー。 特にネットで使われる「自己責任」って大概ペシミズムを強要するための言葉だと感じ...

    • 今までだって社会が担ってなかったってだけ。 強いて言えばネットが疎外感を共有することでコミュニティを作り出すという方向ではなく、疎外感を増幅させる方向へ向かって言ってし...

    • 時代の流れとはいえ、今まで社会が担っていた部分を自己責任といって個人に背負わせるのならばね、それをフォローする仕組みって必要だと思うよ。 生活保護で月に1回ペッパーラン...

      • 金持ちだって勝ち組だって毎日目血走らせて必死こいて生きてるんだぞ。わかってんのか。 なにをそんなに怒っているのか意味がわからん。てか金の問題じゃねーって言わなかったっ...

        • なにをそんなに怒っているのか意味がわからん。てか金の問題じゃねーって言わなかったっけ最初に。 金に限った話じゃないだろ…。さっきからそうだけど、ちゃんと文章を読んで理...

          • 強者だって満足できないのが現代社会なんだよ。弱者のくせに満足したいなんておこがましい。 最初からそういえばいいのに。てかなにそれ?

    • 人生の目的を他人が与えてやるなんておこがましいとは思わんかね。

    • んでさだから用意してやればいいんだよ、何か物語をさ、って思ったの。夢見させてやればいいんだよ。少しずつでいいからガス抜きのためにさ。毎日ご飯がおいしくて、健康なのが幸...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん