2008-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20080526210050

>他人のコメント一つに対しそこまで考える増田に驚いた。

他人じゃない。

同じ人間同士の話だ。

スルーしていい意見と、そうでない意見がある。

>あと、親の子育てのやり方次第で子供の考え方を左右出来ると考えているらしい浅はかさにも。

親の子育て次第で子供の考え方を左右できるなんて考え…が浮かぶ時点でおかしい。左右しようとしている訳ではなく、これから大人になっていく子供達に対して、本質的に何がしてはいけない事であって(個人の主観ではなく、社会的にしてはいけない事の話)、なぜそれをしてはいけないのかを、きちんと教えるというよりも、実感しながら身を持って覚えていくという環境作りが必要だと思っている。押しつけじゃないんだよ。子供を持った事ない人だからこういうアホな事言えるんだろうが、子育てって本当に大切な事なんだよ。

過剰な過保護子育てを推奨している訳ではない。一人の人間を育てるって大変な事なんだよ。人格子供未来に関わってくる大きな事なんだ。子供思想を「操作」するのではなく、事実・対応・思考・創作などの部分を育成していきたい。それは言葉で言うより、非常に大変な事だ。親だって人間なので、感情的になってしまう事もあるし、理不尽な事を言ってしまう事もある。

そういった中でも、未来の大人達になる子供達に、どういった生活環境を与えていったらいいか、どういった思考を根とする人間に育てるか。そこが大切だと思っている。

>親の子育てのやり方次第で子供の考え方を左右出来ると考えているらしい浅はかさにも。

こういった発言に対しては、自分自身がそう育てられてきた人間なのではないだろうかと憶測してしまう。実際はどうか知らないが、まず、子供の考えを左右できると考えているという発想が浮かぶ時点で、自分としては驚いた。左右された人間だからこそ出る発想なのかもしれないし、妄想なのかもしれないし、ただ単に足下が見えていないだけかもしれないので、何とも言えないが、子育てをした事がない人間の発言なのだろなというのは実感できた。

もしこれを書いた人が、子育て中の人だとしたら、未来に不安を抱えてしまう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん