2008年01月22日の日記

2008-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20080122154954

まー日々「うらやましーなー」「いーなー」「ぜーたくだよなー」とは言うけど、言うだけ。

他人の人生好みは、しょせん他人の人生好み(たとえパートナーであっても)なので、本気で嫉妬したり左右しようとか思うわけねー。

あとは「辞める前に関連の転職先紹介してくれ」「その仕事がしたいんだけど、何を勉強すればいい? つうか教えてくれ」とは言うかも。

こっちはわりと本気で。

この場合の男の心情を知りたい

彼女がいる

・自分にはやりたい仕事がある

彼女も自分も働いている

彼女が自分のやりたい仕事をしている

彼女はその仕事情熱はない

最近、自分はその「やりたい仕事」を後5年は達成できないことがわかった

この場合の男の心情と、女に望むことは?

何も望まないならそれでもいい

http://anond.hatelabo.jp/20080122050855

○1人コンサ

○1人吉野家

○1人コンビニ

○1人ゲーセン

以下略

アレなんですがね。全部「異性と2人」で考えると、無いものがけっこう多いな、と。

とくにフード系。△は「やったことあるけど避けたい」系ね。

《フード系》

× 2人ラーメン:入ってくるの見ると逆になんかかわいそうになる

× 2人マクドナルド意味がわからん

× 2人吉野家:同上

△ 2人ファミレス:どーなの

○ 2人喫茶店

○ 2人鍋

× 2人回転寿司:目の前のすしに夢中になっちゃうから

○ 2人焼肉:けっこう△に近い○

エンターテイメント系》

○ 2人旅行

○ 2人コンビニ

△ 2人ゲーセン:対戦台にカップルで来るやつとかマジ死ねばいいのに

△ 2人コンサート:音の方に夢中になってフォローできないから

○ 2人博物館美術館

○ 2人映画館

△ 2人カラオケ:下手だから。

○ 2人動物園

○ 2人遊園地

○ 2人夏祭り花火も?)

みたいな。

http://anond.hatelabo.jp/20080122152902

わかる、わかる。

こういう女の人って、逆の立場になると結構しつっここい性格だったりすんだよね。

あー、今日も痛いコでした。

http://anond.hatelabo.jp/20080122080816

ときどきこういうスパイラルに陥ることがあるよな。

少し気持ちが上向いてくると、「自分で人生を楽しくしてやる」とか思うんだけどね。

みんなのいう「いいひと」じゃなくていい

http://anond.hatelabo.jp/20080122143226


うっかりブクマコメントで書きかけたけど、自分の経験が関係してるんでこっちでコメントしてみる。


俺は男なんだけど、彼女がいる状態で他の女を好きになってそれでも彼女とは別れたくなかったのでそのまま同時進行した。

狙っていた女の子と付き合うことになり、結果2週間ぐらい浮気してる期間があったけど、双方にばれなかった。

別に悪いことしたとは思ってないし、ふたりとも好きだったのは真実なんだから、ことを丸く治めるためにそれでよかったと思ってる。


世の中にはびこる「彼女はひとりだけじゃないと不純」というローカルルールに縛られて好きな彼女をふって、他の女にいくということは自分にとって逆に間違ってるなって思ったんでね。


そういうわけで、相手を傷つけないでうまくやれるならいままで通りやっていけばいいと俺は思いますよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080122151651

はぐらかして友人としての仲を続行してます。

上からモノ言う感じになるけど

報告=相手をふる?みたいなことになる?とか

だって振ってんじゃんよ。みたいな、も何もあるか。

さらっと事実を言えばいいだけ。

言わない方が相手に対して失礼だろう。

引導渡してやんなさい。そいつらが次に進めるように。

http://anond.hatelabo.jp/20080121231425

専門卒の俺が思うに、その道のスペシャリストになりたい訳じゃなく、携わりたい・関わりたいぐらいの気持ちなら専門行っても関わるぐらいの仕事はできると思う。

ただ、本当にその職業になりたい(アーティストになりたい)と考えるなら、まず専門は選ばないだろう。

俺が行ったのは音楽の専門じゃないが、そこは本当にクソで全部独学で覚えられたからそう思う。金の無駄だった。

でも、その専門学校と職種にもよるだろうな。

おーい、株やってるひと、FXロンガーの人、生きてる?

http://anond.hatelabo.jp/20080122113101

あっ、そういうことでしたか。

そこまで言われるとどんな字だったのか見てみたいですね

メモ

信じられるかこのパワーの歌は「いざゆけ! ロボット軍団」

http://anond.hatelabo.jp/20080121231425

子供の行動に対して、無駄であろうが、遠回りであろうが、自分で発見するまで、

だまって我慢して見守るというのが一番難しいと、作家の『石田衣良』がいっていたのを思い出した。

大人って、うるさいんだよね、いちいち。

だまって好きな進路に進ませればいいのに。

anond:20080117015521

moon とか luna って狂気の意味あるよな。

メンヘラーなんじゃないか?

http://anond.hatelabo.jp/20080122143226

気付いてないふりをしてさらっと報告する以外に何があるんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080122141810

特定のリンクを含んだ記事を書くだけの簡単なお仕事です。

ってひたすらにうざい。

http://anond.hatelabo.jp/20080122014801

身の回りアスペルガーの人がいるからよく分かる。

授業中に誰彼構わずしょっちゅう話しかけてくる。

嫌な顔をして「やめてくれ」って言ってるんだが、いっこうに改まる気配がない。

表情から相手の感情を読み取ることが出来ない。

空気を読む」っていうときの空気ってのは、まさに表情とか声の調子とか雰囲気とかっていう非言語的なものだから、

彼らが空気を読まない読めないのは、定義からして当然といえば当然なわけだ。

あ、自閉症=人見知りってのは完全に誤解みたい。

なお、世間一般的には、人見知りする子供を見て自閉症ではないかと疑いがちだが、実際は逆で、自閉症の患児には、自分と他人という、自分以外の他人(親や友達、街中の人など)をどれも同じだと同一視するような傾向などがあり、そのため、他人への興味があまりないと、自分と他人という極端に孤立した対人関係になりやすく、乳幼児期に親以外の大人と面識しても人見知りが見られない症例が多い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E8%A6%8B%E7%9F%A5%E3%82%8A

アスペルガー同様、他人の気持ちを理解できないってのが本質。

アスペルガーは知的障害がないけど、一般の自閉症は知的障害がある。って話。

自閉症っていう言葉が分かりにくいんだけどね。

最近いつも書き込んでるあの人が、ネタなのかマジなのか判別がつかない。

知らないことばかり

考え付くことはすべて、アダルトチックなことで

とても他人には教えることはできない…

まったくオレってやつは。

http://anond.hatelabo.jp/20080122000151

高卒就職してから4年後くらいに改めて思い立って大学入って、今も研究者やってる友人とか

同じ大学受験し続けて4浪した友人とか(しかも現役のとき合格したのに、第2希望の学部だったので蹴った←おまけにあとで、入学後に転部できることを知った)

人生いろいろだよ。

ただ単に学歴をつけたいっていうだけならあまりおすすめしないけど、それでも「絶対やめとけ」とは思わない。

好きな勉強もするのなら、ぜひがんばってみたらいいと思うよー。

22だったらまだまだやり直せるよー!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん