2007-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20071116004543

まずはお疲れさん。

金銭的なインセンティブがないことがおおむね分かってるのに、そこまでのモチベーションがあったんだから、今までの仕事無駄じゃなかったと思うよ。

それはそうとしてやっぱり食べていけないのはまずいので、撤退するかどうか真剣に検討すべき。どういう商売かちょっと分からないんだけど、ある程度何かを犠牲にしてでもプラスに持って行けそうな算段はないの?

たとえば、(それでも敢えて)人を雇う。人を雇うことは高コストだけど、うまくハマればその数倍の見返りが期待できるよ。あなたが1から10までやってた仕事を、たとえば3だけパートでお願いして、そこで手が抜けた分、あなたはコネクションを作るために走り回ったりすればいい。ただ、これは「あなたが人に仕事を教える」技能と、雇う人にそれなりの才能が必要なので、賭けではある。でも、経営するってのはそういうことだよ。

たとえば、事業のアイデアをもっとうまくできそうな人に差し上げる。これはあなたが一方的に損をするだけのように見えるかもしれないけど、もしあなたが「そういうお店があればいいなあ」ということで始めたのであれば、もっとうまくできる人にやってもらって、たとえばあなたがその下で働く、なんていう考え方もあるのかもしれないよ。共同経営みたいな考え方もあるけど、意見がぶつかるので俺は勧めない。一度差し上げちゃって、そこからのスタートにした方がいいと思う。

他にもやり方はいっぱいあるし、地元商工会議所とか青年団とかにも相談できる人がいるかもしれない。どうしてもネガティブな考えになるなら、今日は早く寝て明日お日様を眺めながら考えるといいさ。

記事への反応 -
  • 会社勤めに疲れたので、ちょっと気分転換もかねてやったことのない業種で のんびりお店やってたのだけど、そろそろ種銭がつきそうです。 あまり儲かる類のお店ではないので、こう...

    • まずはお疲れさん。 金銭的なインセンティブがないことがおおむね分かってるのに、そこまでのモチベーションがあったんだから、今までの仕事は無駄じゃなかったと思うよ。 それはそ...

    • お馬鹿さんなの? 儲からないんなら仕事にするべきではないよ。 食えなきゃ話にならないだろ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん