2007-10-13

例えば俺が意見を言って

相手が反論してきたとする。色々。

でも俺はそれに納得できない箇所が多々あり、それは違うのではないかと更に反論する。

すると、「お前結局同意してほしいだけじゃん」と言われた。

えー。

じゃあ、何か。相手が、自分の意見に対して言ってくれた意見は必ず一つはそのまま同意しないといけないってことなのか?そうじゃないと「同意を欲しがってるだけ」になってしまうのか。

俺は「そこはおかしい論理じゃないか?」と思ったら言ってしまう癖がある。

だから相手が何か言ってきたときでも自分の意見が元になってるときでも、納得できない、それはおかしい、と思ったら反論してしまう。ぶっちゃけ、大抵の場合、納得できないから、納得できるまで俺は反論したり質問したりする。そうすると相手は大抵、↑のように、「同意して欲しいだけか」とか「ああもういいよ」となってしまう。しょんぼり。

会話の相手としてウザいのはわかるけど、「同意して欲しいだけ」って何なんだ。

ぶっちゃけお前の論理に穴があるからいけないんだろ。それを棚に上げて同意して欲しいだけって何それ。お前だって俺の意見に更に反論してくればいいじゃないか。と思ってしまう。

なんていうか自分の意見を、誤解されるのが一番ムカつく。分かってくれた上での反論はムカつかないけど。同意してほしいわけじゃないが、「理解」して欲しいってことなのだろうか。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん