2007-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20070804222220

ふむ。ざっと読んでみたけど、

「3歳の子供が、電車運転士になりたい、宇宙飛行士になりたい、お医者さんになりたい、って言っている中に、一人だけ ”僕は金持ちになりたい”って子供がいたらどう思う?かっこ悪くないか? おいおい、少しはマトモな夢をもてよ!!!」

「金持ちになるってのは結果であって、何か実現したい野望があってそれを実現したら結果として金持ちになったというのは立派なことだけど、最初から金持ちになりてぇ、なんて発想は貧困だし、

この辺り俺もひっかかったな。

「金持ちになりたい」、大いに結構だと思うが。なぜ「金持ちになりたい」が「まともでない」のか?

こういう「金だけに固執するのは汚らしい、立派な(優等生的な)目標こそが高尚であり、金や何やらそういう即物的な目標を持つなど俗物だ、けしからん」って感じの意見は、なんというか人間の本性から目を背けて理想論だけで子供教育しようとしている感じが俺はいやだ。

金持ちになりたい。いいじゃないか。大抵、誰だって本音はそんなとこだろ。そりゃ、初めから医者宇宙飛行士だ、そういうご立派な夢があるのはいいことだが、それより「金持ちになりたい」が劣るとは思わない。それもちゃんとした目標の一つだし、その為に、この話に出てきた青年で言うなら「google会社を売る」という次の目標が出てきているのだから立派なものだろう。(そのくらいの年なら、更に次の目標である「google会社を売るためにはどうするか」というビジョンくらいたってなきゃダメだろ、というならまだしも、どうもそういう話ではないようだし。そもそも最初の目的が不純だ、という事のようだ)

寧ろ小さいときから変に優等生ぶって「医者になって困ってる人を救いたい」とか言ってる奴の方がよっぽど胡散臭いくらいだ。人間の本性を考えれば、「金持ちになりたい」という子供の方がよほどまともに思える。勿論、本当に純粋故にご立派な目標を述べる奴もいるのだろうし、それはそれで素晴らしいとは思うけども、そのハイクラスの「純粋さ」を、全ての子供学生押し付けるな、と思う。ほとんどの奴は「あー金欲しい」「楽して生きたい」なんてことを考えてるわけで、その人間の汚さから目を背けるな、と。というか、そういったものを「汚い」と捉えるなよ、と。そういった(彼らから見たら汚い)もの、そして純粋さも、全てをひっくるめて人間なんだ。人間にはそんな面もあることを、大人なら分かっているだろうに、気付かない振りして、目を背けて、あるいは子供にだけはないに違いないと思い込んで、自分の理想を勝手押し付ける方がよほど子供ではないか。

  • 404 Blog Not Found:拝啓ガキオヤジ様 やってくれるぜdankogai!お子様扱いだ!今なら抱かれてもいい! とか思ったけど反論の内容がいまいち物足りなかったのでちょっと残念。 http://anond.hatela...

  • 元記事のおっさんは確かにuptodateじゃないけど、まあちょっと待って。増田も言いすぎじゃないかな。 こういう「金だけに固執するのは汚らしい、立派な(優等生的な)目標こそが高...

    • そもそも質問が曖昧すぎるのが問題なんだと思う。「何を目指しているか?」と聞いておいて、暗黙のうちに古川氏が求める答えをどこかで定義してしまっていることが、コミュニケーシ...

    • それでホントに人間は幸せになれるんだろうか。 金しか目標の無かった人間が金だけ儲けて金にあかせて醜いことを色々してるのを見て、本当に羨ましいかい。 オッサンの世代の...

      • http://anond.hatelabo.jp/20070805020550 金を稼いだ結果が見えないんだよなあ 他のは映像で妄想しやすいけど 金を稼ぐって夢の結果どうなってるかが非常に妄想しにくい 良い物にあふれた生活? ...

        • 金を稼ぐって夢の結果どうなってるかが非常に妄想しにくい ワイングラス片手に美人のねーちゃんと札束風呂に入っているイメージが浮かんだ。 これってただの霊感商法の広告じゃ...

        • 金は色々なものに換算できるから、かなり人それぞれになる。 一般的イメージが妄想できないのは有る意味当たり前。 妄想できないから何だというのだ?

          • http://anond.hatelabo.jp/20070805022323 イメージできないものに向かっていくってすっげえ難しくね? 別に俺は金稼ぐのが夢でもいいと思うけど それって古川のおっさんが言う夢よりハードル高い...

        • 金を稼いだ結果ってやっぱりお金に悩まない生活かなぁ。。。 あと、「本当はこういうことをしたいのだけど自分には能力的にムリ」ってことを代わりにやってくれる人に投資したい。

      • いやー、なんか随分こだわりがあるみたいで気に触ったんなら申し訳ないとは思うんだけどー 「手段」が「目的」より一段低く見られるのは仕方ないと思うんだよね。あんたたとえば自...

        • 「手段」が「目的」より一段低く見られるのは仕方ないと思うんだよね。 横からすまんけど、それを言うなら夢をかなえる事だって人生を幸せにするための手段じゃね? よく手段を目的...

  • というか、スケールがちいせいんだよ。金をガンガン儲けたいので、今だと2年で立ち上げた会社をGoogleに売却できるぐらいの経営者になってみせますよ、何社で総額いくらぐらいはいけ...

    • というか、Googleを作るとかGoogleを超えるくらい言えよ。Google入る、でも別にいいけど。

      • 人から後ろ指さされることなく大金が手に入るようなことであれば、別にGoogleじゃなくてもいいのだなぁ、と思う。多分。 ただ、いまどきの起業家って「こういう事業を手掛けたいから...

      • 技術的に云々よりは、GoogleがVCのかわりの機能を果しているのとかをみると、ある種の先祖がえりすることで取り戻せることがあったりするんだな。当然失われるものもあるから、ゆりも...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん